SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

☆原点☆

e69699e79086
料理に関して
「オリーブさんはお店をやってらっしゃるのですか?」


「オリーブさん プロなんですか??」

といったようなコメントをよくいただくのですが、私、、、素人です!!
私はサキナでマネジャー、エージェントを目指してます!!


ただ、作ること、食べることがスキなだけです。レシピは色んなサイトを研究してます!そして私なるのアレンジを!! 


今日はなぜお料理がスキになったかお話したいと思います。 ちょっと長くなりそうなので興味がない方はスルーしちゃってください。


私の実家は商売をやってます。
子供の頃は父の兄弟3家族でやってました。
当時15人+お手伝いさんの大家族でした。



父、野菜、その他食料品担当
オジ? 仕出し担当
オジ? 魚担当
お肉と、お酒だけがなかったと思います。
タバコも取り扱ってて私は看板ムスメだったんですよ〜〜!



仕出しはおばあちゃんが取り仕切って、商品に入れられない端切れをよく貰ってたべてました。
そのお陰で味覚が培われたと思います。


私はお料理やお菓子を習った事はありません。殆ど自己流です。 オジが魚を三枚に卸してるのを見て、魚の卸し方を自然と覚えたり(魚を卸すのを興味を持つ子っているでしょうか??)、 つまみ食いした食べ物の味がDNAに染み付いて 今の私を作ってるのだと思います。


みんなで商売に関わっていてみんなすっごく忙しくしてたので、私は母にもお料理を習った事がありません。
小学校3〜4年生の頃から見よう見真似で始めたと思います。


私は友達ん家のお母さんが羨ましかったです。家に帰るとおかあさんが手作りのおやつを作って待っててくれる。ウチではそんな事はありません。お腹が空いたら店の商品を好きなだけ貰って食べてました。



それで私は大人になって子どもができたら、絶対手作りのおやつを作ってあげよう!!と思いました。それでお料理やお菓子作りをするようになったのです。


小学校4〜5年くらいから晩ご飯の手伝いをしてたと思います。 私がもっとお料理がスキになるようにという思いが母にあったのかどうかはわかりませんが、子どもの私が使えるように小さいフライパンを買ってくれました。



e38395e383a9e382a4e38391e383b31




直径18cmくらいのもので子どもが使えるかなり小ぶりなものです。鉄製で油がよくなじんでます。
今でもお得意の卵焼きを焼くにはなくてはならないものです!!


そして お皿 ニワトリと目玉焼きがかわいいでしょう!! 直径18cm




e3818ae79abf

これも、かわいいお皿があったらお料理をしたくなるかな、と思って買ってくれたんでしょうか?

フライパンもお皿も最初はおままごとの道具のような感覚だったのかも知れませんが、一人暮らしをするようになっても持ってきて、30年以上使ってます・・・・・ 自称若干28歳は肌年齢です!!


お嫁に行く時も!と思って大事にしてましたが、料理の腕も、このフライパンもオリーブ以外の人のためになかなか使えません!!∴(≧ε≦*)ぶっ


子どもの頃、若い頃は母の生き方がキライでしたが、フライパンを買ってくれた母と同じくらいの年齢になり、少しわかってきたような気がします。(体型もその頃の母と近づいてきてますが (´_`。)グスン)


本当はもっと子どもとの時間を持ちたかった。でも自分の家族だけではない状況で自分のわかままを通すことが出来ない。そのぶん物質面で応えてあげよう。。。

当時、私の田舎では殆ど見られなかったオーブンや、フードプロセッサーなんかも買ってもらいました。


でも一番大切で、思い出に残ってるのは やはりこの初めて買ってもらったフライパンです。
そしてフライパンを使うたび 母の不器用な生き方を思い、最近はそんな生き方をして一生懸命私たちを育ててくれた母に感謝を感じます。

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
9:31 PM  コメント (7)
7 Comments »
  1. スルー出来ずに、しっかり読んじゃいました・・・
    オリーブさんの今があるのは、そうだったんですね?
    お母様の思いがいっぱい感じました

    大切に今でも愛用してるなんて凄いです!

    私も結婚するとき母から買ってもらったご飯茶碗を今でも使っています。。。17年使ってます
    亡き母が最後に買ってくれたものです
    私もオリーブさんみたいに30年以上使おうと思いました*^^*

    素敵なお話有難うございます☆

    Comment by てんし
    2010 年 5 月 26 日   9:52 PM
  2. eimyもスルーするどころか読み入ってしまいました。
    オリーブさんの料理の腕前はプロかと思っていましたもの。
    小さな頃から自然に身体に染み付いたものだったのですね。
    お母様のフライパンを今でも大事に使ってるなんてジーーーーーン(;O;)
    原点のお話ありがとうございました^^

    Comment by eimy
    2010 年 5 月 26 日   10:41 PM
  3. 素敵なお母様ですね(*_*)†はぐも同じくしっかり読ませていただきました♥ フライパン[フライパン]とお皿[正面向きのひよこ]ホント宝物ですね〜† 想いが伝わっていて、お母様も喜んでいらっしゃることでしょうね[四つ葉]
    愛情たっぷり♥オリーブさんのお料理が、より美味しくなりました(*_*)♪

    Comment by はぐ
    2010 年 5 月 27 日   6:52 AM
  4. 感動しました(;_;)◇
    オリーブさんの料理の原点を初めて知りました。そしてお母様…素敵な方ですね◇
    フライパンと二枚のお皿は生涯の宝物。愛情たっぷりの宝物[ひよこ]◇
    素敵なお話ありがとうございます(-.-)↑

    Comment by ポパイ
    2010 年 5 月 27 日   11:51 AM
  5. 私もスルー出来ず(笑)興味深く読ませていただきました~ありがとうございます(#^.^#)

    いつも楽しく料理拝見させて頂いてます!(^^)!

    今度、子供向け?のレバー料理を教えてください(#^.^#)

    Comment by ワンネス
    2010 年 5 月 27 日   6:00 PM
  6. すご~~い^^
    お母様からのプレゼント・・大事に使っていらっしゃるんですね^^

    私・・オリーブさんは野菜ソムリエなんじゃないかと思いましたが、これも違っていたんですね^^

    三つ子の魂百まで・・と言いますが、子供の頃に培った事が今こうして、私達の目を楽しませてくれているなんて・・オリーブさんのご家族にも感謝です^^

    Comment by ドラちゃん
    2010 年 5 月 27 日   11:11 PM
  7. […]       おっはよ~ございま~~す Ristorante  OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!   以前私が料理を好きになった理由を記事にした事がありますが、私の料理好きは母が忙しくて家事をあまりやれなかったことから始まりました。     子供でも持てる小さなフライパンを買ってもらって           コレでいろんなものを作りました。       今日はそんな思い出の一品、肉みそを使って中学生の時よく作って家族に好評だった『肉(みそ)じゃがオムレツ』のご紹介           【レシピ】 ・肉みそ     大さじ6 ・じゃがいも    中2個 ・卵     ・醤油、こしょう、バター   肉(みそ)じゃがを作る。 1.じゃがいもは皮をむいて大きめの乱切りにし水にさらし、ひたひたの水に入れて柔らかくなるまで茹でる。 2.ゆであがったらお湯を捨ててマッシャーやフォークなどで粗めに潰し、レンジで温めた肉みそ、醤油小さじ1、こしょう たっぷりめの少々を加えムラがないように混ぜる。     オムレツを焼く 1.ボールに卵2個(1人)を割りいれよくほぐす。 2.フライパンにバター10gを熱し溶けたら1の卵を流し込み、火からおろしスクランブルエッグを作る。 3.2の卵に肉みそじゃがを載せ形を整えて出来上がり         火にかけたまま半熟のオムレツを作るのは難しいけどこの作り方なら誰でも失敗なくフワットロのオムレツが焼けますよ~       ほ~~ら           アレレレ???  フワットロ感が!!   フワットロ~~ に仕上がってると想像してください!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ   こどもの頃は 肉みそではなく、合挽にみじん切りの玉ねぎを炒め、マッシュしたポテトと合わせて醤油とこしょうで味付けしたものでした。     懐かしくて・・・・カンパーイ  (←やっぱりソコ )       卵:コレステロールを高くすると思われている卵。しかし、実際にはコレステロールを除去するはたらきが注目されている。 それは、卵に含まれるレシチンのはたらき。レシチンとは、ギリシャ語で卵黄を意味する「レシトース」から出た言葉でリン脂質と呼ばれる脂質の一種だ。 レシチンは人間の細胞の細胞膜の主成分であり、特に脳や肝臓の細胞膜に大量に含まれ、細胞を若々しく保ったり、脳や神経系のはたらきを活発にするなどのはたらきがある。 また、細胞の中からコレステロールを取り除く時にはたらく酵素の作用を助け、血管壁にこびりついたコレステロールを除去して血管の若さを保つ。つまり、動脈硬化や狭心症、脳卒中などに対する予防効果がある。 卵を食べてコレステロールが下がるなんて、ちょっと驚き!?   それでは、ステキな1日を〜〜 ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ10:35 AM  コメント (2) 2件のコメント » […]

    ピンバック by ☆肉みそで Vol.3☆-OLIVEHOUSE -フヨウサキナ- SAQINA blog
    2012 年 12 月 11 日   12:17 PM
コメントする