こんにちは〜〜っ
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日は久々に「みのり研究会」活動報告で〜〜す!!
タイトルの真珠丸子・・・・苗字が真珠、名前が丸子、私の新しいニックネームではありません!!
中華の肉団子にもち米をまぶしたヤツ! 『みのりの真珠丸子』のご紹介
【レシピ】
・豚ひき肉 200g
・長ネギ 1/2本 (みじん切り)
・穀みのり 2袋 (3〜4時間浸水して水気をきる)
・紹興酒 小さじ2 (なければ日本酒でも)
・塩、胡椒、ごま油
1.ボールに豚ひき肉、長ネギ、塩 小さじ1/4、胡椒 少々、紹興酒 小さじ2、ごま油 小さじ1を入れ粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
2.1のタネを3cmくらいの団子をつくり、穀みのりを回りにまぶす。
3.蒸し器で強火で15分、弱火で7〜8分蒸して出来上がり
もち米だけだったら白く仕上がって真珠なんでしょうが、コレは・・・・・黒真珠丸子!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
オススメは鎮江香酢です!
ポン酢でもあっさりといただけますよ
それでは、ステキな1日を〜〜
爽やかに晴れ渡った秋晴れの昨日、今週は珍しく文化的活動をしてみました
東京都庭園美術館でやってる『香水瓶の世界』展
![[ひらめき]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/flair.gif)
庭園美術館は、1933年に建てられた旧皇族朝香宮邸を美術館として使用されてるそうです。
外観はなんて事ない古い洋館ですが、内装が素晴らしい

アール・デコの装飾が細部にいたるまで施されてます

撮影禁止で残念

香水瓶も細かい細工やアールヌーボーのポスターなど思ってた以上に見応えがありました

庭園の紅葉も見頃
![[もみじ]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/maple.gif)
この後はランチをし、目黒を散策…と、どこからか私を誘う香りが

やっぱりやってました!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
目黒不動尊のお祭りでした

でもランチの後だったので食いしん坊の私もさすがに入りません

で、お土産を買いました
![[プレゼント]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/present.gif)
![[雷]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/thunder.gif)
おじさんが口上を言いながらお客さんの好みにブレンドしてくれます
![[レストラン]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/restaurant.gif)
![[目]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/eye.gif)
「お姉さん、キレイだからオマケだ〜」って3杯オマケしてくれました


でも楽しかった〜〜



こんにちは〜〜っ
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日も「美人研究会」活動報告です。
今年は「さんちゃん」シリーズを続けようと思ってたのにすっかり忘れておりました!! ボケてます!!
そこで、脳を活性化するために『サンマの美人揚げ』のご紹介
【レシピ】
・サンマ 2尾
〈から揚げ粉〉
・小麦粉 大さじ3
・穀美人 1包
・酒 大さじ2
・しょうが汁 1かけ分
・揚げ油、塩
1.サンマは4つに筒にぶつ切りにし、内臓を取ってきれいに洗う。
2.サンマの水気を拭き、酒大さじ1、塩小さじ1/4で下味をつける。(10分〜。これをやる事で臭みも取れます)
3.から揚げ粉の材料を混ぜて、サンマに絡め170度くらいに熱した油で揚げるだけ
テレビで観たのですが衣に日本酒を混ぜるとカラリと揚がるそうです!是非お試しください
さんま:不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が、さんまには豊富に含まれている。これら不飽和脂肪酸には、血液をサラサラに保ち、コレステロール値を下げる働きがあり、DHAは脳細胞の働きを活発にし学習能力を向上、痴呆やボケを防ぐ効果も期待できる。
加えてさんまには、コレステロールの代謝促進や肝臓強化に優れた効果を発揮することで話題のタウリンが豊富である
それでは、ステキな1日を〜〜
こんにちは〜〜っ
Patisserie OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日は「美人研究会」活動報告で〜〜す!!
以前kirinさんに「オーブンを使わないでできるレシピを教えて!」とリクエストがありました。 お待たせしました〜〜 kirinさん!!
今日は『美人のなんちゃってタルトタタン』のご紹介
【レシピ】
・ホットケーキミックス 50g
・穀美人 2包
・卵 2個
・無塩バター 50g
・砂糖 30g
・生クリーム(または牛乳) 50cc(50mlでも同じです)
<りんごのキャラメリーゼ>
・りんご 小2個 皮をつけたまま芯を取り8等分にくし型に切る
・バター 5g
・グラニュー糖 50g
1.りんごのキャラメリーゼをつくる
フライパンにバターとグラニュー糖を入れて中火にかけ、薄いキャラメル色になったらリンゴを入れ、しんなりするまで煮る。
2.ボールにやわらかくしたバター、砂糖を入れて泡立器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせ、溶きほぐした卵を3〜4回に分けて入れてさらに混ぜ合わせる。生クリームを加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
3.炊飯器に1のりんごを並べ、その上に2の生地を流し込んで、炊飯スイッチを押して放置プレー
炊飯器がおいしく仕上げてくれます
タルト・タタン(Tarte Tatin):ホテルを経営していたタタン姉妹が伝統的なアップルパイを作り始めたが、リンゴをバターと砂糖で炒めていたところ、長く炒めすぎてしまった。焦げるような匂いがしてきたので、失敗を何とか取り返そうとリンゴの入ったフライパンの上にタルト生地をのせ、そのままフライパンごとオーブンへ入れた。焼けた頃にフライパンを出してひっくり返してみると、ホテルの客に出しても良いようなデザートができあがっていた
ホントのタルト・タタンだとパイ生地ですが、なんちゃってなのでホットケーキミックスです
どうでしょう kirinさん これなら絶対作れるでしょう
お味の方はラウンジのみなさんのお墨付きです
それでは、ステキな1日を〜〜