SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

明日はチャレンジセミナー[鉛筆] 明後日の特別セミナーのためにいらしてる社長が後半の「メンバーができる」を担当[ひらめき]してくださる(^o^)♥ 特別セミナーは聞いた[耳]事あるけど、通常のセミナーは初めて!! とても楽しみです♥♥♥♥ いつもの会場で席が…明日はいつもより1時間早く出かけます(^_^)[グー]

ジャンル: 日記 — オリーブ
6:25 PM  コメント (6)

e382afe38383e382ade383b3e382b05

おっはよ〜ございま〜〜す(^_^)
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!

昨日に引き続き「なんちゃってシリーズ」です!! そんなシリーズやってたっけ(^_^;!?
今日は『なんちゃって鮑の塩炒め』のご紹介♪

e9ae91e78292e382812

なんちゃって鮑・・・・しいたけです!!わかってるよ〜!そんな高級食材かえないでしょ!!とツッコまれる前に自分でツッコんでおきます∴(≧ε≦*)ぶっ


【レシピ】

*生しいたけ   6枚

*豚ロース薄切り   3枚 1cm幅に切る

*ねぎ10cm  1cm幅に切る

*しょうが    1/2かけ  薄切りにする

*中華スープ    大さじ3


1.しいたけは軸を切り落とし、かさの黒い部分をむき、横に薄切りにする。鍋にたっぷり沸かした湯に塩1つまみを入れ、しいたけをゆでる。

2.フライパンを強火で熱し、サラダ油大さじ1を熱し、ねぎ、しょうがを炒める。香りがたったら豚を加え、色が変わったらスープ、砂糖少々、酒小さじ1/2、塩・こしょう各少々を加え、水けをきったしいたけを加える。

3.水溶き片栗粉適量を入れて、全体にとろみをつける。
しいたけ:低カロリーで、ミネラル・食物繊維が豊富です。特に生活習慣病や便秘などの方にオススメです。また、抗ガン作用があるといわれているレンチナンという物質を含んでいます。他にも血圧降下作用やコレステロールを下げる作用などがあり、現代人には欠かせない食べ物です。
また、しいたけは、エルゴステリンという物質を含んでいます。このエルゴステリンはビタミンDと同じような働きをしてくれる物質です。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けてくれるので、成長期の子どもや妊婦さんや女性には特に必要な栄養ですね。


1週間が始まりました! 元気にいきましょう〜〜
(^_^)[パー]

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
9:13 AM  コメント (0)

20100117101004.jpg


今日「銀スマ」始動です(^o^)
みなさんが自ら意見を出し合って盛り上がりました↑↑ 爆発は銀座から!! 楽しみです(^o^)♥♥
そして神戸からOエージェントもいらっしゃってさらにヒートアップ↑↑
今朝9時からで早いなぁ(x_x)と思ったけどやはり「早起きは三文の得!!

ラッキー◇◇な事がたくさんありました(^_^)♥

ジャンル: 日記 — オリーブ
4:46 PM  コメント (5)

e98d8b
おっはよ〜ございま〜〜す(^_^)
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!

今日は肉を使わず『肉なし麻婆豆腐でプチマクロビのご紹介♪

e88289e3838ae382b7e9babbe5a986


【レシピ】

*木綿豆腐    1丁
*ねぎ       1/4本 みじん切り

*しょうが・にんにく   各1/2かけ みじん切り

*にら       1/4わ 粗みじん切り

<スープ>  合わせておく

   *中華スープの素  小さじ1/2

   *水     カップ3/4

   *酒     おおさじ1

   *オイスターソース   小さじ1

   *みそ、しょうゆ    各小さじ1

   *豆板醤     小さじ1

*水溶き片栗粉   小さじ2

1.豆腐は半分に切り、半量は2cm角に切って沸騰したお湯にざっとくぐらせ、ざるにあげる。残りの半量はキッチンペーパーに包んで皿をのせ、上から重しをのせて1時間おいて水気をきる。
2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、水けを切った豆腐をほぐしながらいれ、弱火で数本の菜箸でそぼろ状になるまで炒める。

3.ねぎ、しょうが、にんにくを加えてさらに炒め、香りがたったら、合わせたスープを加える。
4.中火にし、煮立ったら角切りの豆腐を加え、再び煮立ったらにらをいれ、水溶き片栗粉でとろみをつける。

そぼろ状にした豆腐をひき肉[豚]に見立てた カロリーオフのなんちゃって麻婆豆腐!! 肉が入ってないとは思えない、ボリュームです(^+^)

そして
豆腐:大豆から作られた豆腐、大豆に含まれるレシチンは脳の活性化にも効果を発揮します◇◇それは、レシチンとその構成成分の一つである「コリン」によるものです。レシチン自体は、脳の情報伝達[雷]に関わる神経細胞の重要な材料となります。一方コリンは、食物と一緒に摂られたレシチンが腸内で分解され独立したもので、脳に運ばれアセチルコリンという「情報伝達物質」に変わります。したがって、記憶力や集中力を高め物忘れなど脳の老化やボケ予防等に効果がある[ひらめき]のです。


きゃぁ〜〜ん 脳軟化症のオリーブにピッタリの食材じゃないですかぁ!!(^o^) 毎日豆腐食べることにします!!



それでは、ステキな日曜日になりますように〜〜(^_^)[パー]

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
8:37 AM  コメント (4)

e382afe38383e382ade383b3e382b02
こんばんは〜(^_^)

Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!


昨日「大根と豚バラのパスタ」つくったのはいいんですけど、大根1本買ったので使いきれておりません。

それで同じ素材で作った『大根と豚バラのオイスター炒め』のご紹介♪

e38396e382bfe5a4a7e6a0b9

【レシピ】

*豚バラ    300g  5mm×2cmの拍子切り

*大根     1/2本  
*にんにく   みじん切り大さじ1

*しょうが   みじん切り大さじ1

*赤とうがらし  1本  小口切り

<スープ>  合わせておく

*中華スープ  カップ2

*オイスターソース  大さじ1

*紹興酒(または酒)  大さじ2

*醤油     大さじ1

*砂糖     小さじ1/2

?大根は皮を剥かず、縦4等分に切ってから乱切りにし、竹串がスーッと通るまで茹でる。

?フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、にんにく、しょうが、赤唐辛子を炒め、香りがたったら豚肉を加えよく炒める。

?豚肉の色が変わったらスープを加え、煮立ったら大根を加え、アクを取りながら煮汁が1/3量になるまで煮込む。


大根:大根には辛み成分のイソチオシアナートが豊富に含まれており、血液をサラサラしたり、殺菌作用などがあります。でんぷん分解酵素(アミラーゼ)などの消化酵素も豊富に含まれていて、食べ物の消化吸収を促進します。食物繊維も多く含みます。ビタミンCも豊富ですが、特に皮には中心部より2倍ものビタミンCが含まれます。

お肌にうれしいビタミンC◇◇ 皮付きのままたべましょう〜〜(^o^)♥



それでは、ステキな週末になりますように〜〜(^_^)[パー]

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
6:28 PM  コメント (3)

20100116095037.jpg

おはようございます〜(^_^)
今日はスキンケアセミナー◇◇です♥♥ 会場は品川のコクヨホール[ビル] 300人入ります!!

みなさまもこちらで講師する[眼鏡]イメージしてください(^o^)♥♥

ジャンル: 日記 — オリーブ
9:59 AM  コメント (6)

e69a97e38184 こんにちは〜〜(^_^)

やはり脳軟化 かなり進んどります(;_;)
以前 コクヨホールでセミナーの日にランチ[レストラン]をするレストランをご紹介https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-admin/post.php?action=edit&post=425
しましたが、そのとき食べたパスタを再現し忘れてました(^_^;!!


Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!

今日は大根を使った『大根と豚バラのパスタ』のご紹介♪

e5a4a7e6a0b9efbe8aefbe9fefbdbdefbe80

【レシピ】
*パスタ・・・・・表示より1分短くゆでる

*大根・・・・1cm角に切り、コンソメで煮ておく

*豚バラ・・・・1cm×2cmの拍子木にきる
*にんにく・・・・1かけ スライスする

?フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火でにんにくを炒める。

?香りが出たら中火にし、豚を炒める。

??のなかに大根の葉、大根のスープ煮、パスタ、パスタのゆで汁少々を加えて炒め、塩、胡椒で味を調える。


スープの味、パスタの塩味もあるので いつもより薄めに味付けするのがポイント!!

大根: 葉に多く含まれているビタミンCは,副腎皮質ホルモン(コラーゲン)の合成をうながし,スキンケアには最適[ひらめき]
葉っぱ[クローバー]も積極的に食べましょう〜〜!!

それでは ステキな週末をお過ごしください〜〜(^_^)[パー]

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
4:34 PM  コメント (10)

e9ad94e5a5b3 おっはよが〜ございま〜〜す(^_^)
突然ですが、みなさまは「物忘れ」 大丈夫ですか(^_^;!?
私・・・・かなりヤバイです('_';
4日の記事で https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-admin/post.php?action=edit&post=488 
買った本[本]をご紹介しましたが、その際もう1冊買っていたんですね。

その本を紹介するコトすっかり忘れてました(x_x)!! かなり脳が軟化してます)@_@(

その軟化した脳を鍛えるために買ったものが コレ↓!!


e6bca2e6a49c



軟化した脳を鍛えるために 「漢検」を受験[鉛筆]しようと思いますっ!!


と、言うのも2日の日 「ネプリーグ」[TV]を観て、 あまりにも漢字が出てこないコトに愕然(x_x)!!


松潤に負けた!!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!


いきなり2級ですが、松潤に勝つためにはこのくらいしないと(^_^;


小学校・中学校・高等学校で学習する常用漢字を理解し、文章の中で適切に使える、人名用漢字も読める程度だそうです! 高校卒業してるので、2級でいきます(。・_・。)ノ!!


脳を鍛えて・・・・さて、成果はこのブログ文章に表れるでしょうか??

ジャンル: 日記,読書・コミック — オリーブ
9:31 AM  コメント (10)

20100114141130.jpg

こんにちは〜(^_^)
銀座ラウンジの今週のお花[花]
グリーンカラーとモンステラ[クローバー]です。

昔のお姉さん達には「寂しいわね(;_;)」とちょっと不評(^_^;
スッキリと洗練◇◇されてステキだと思いますが、みなさまはどうでしょう!?

ジャンル: 日記 — オリーブ
3:06 PM  コメント (9)

e381bfe3818be38293 おっはよ〜ございま〜〜す(^_^)

Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



今日は昨日の「牡蛎カレー」に付け合せた 『水菜とみかんのサラダ』のご紹介♪

e381bfe3818be382931

年末にみかん1箱送ってきました。
みかんってそのままで食べるしか思いつかない。

まだまだたくさんあるので、サラダに投入してみました(^+^)
甘みがアクセントとなりおいち〜〜〜(^o^)♥♥ ドレッシングは酸味のきいたものより、甘みがあるものが合うようです!
リピ決定です[チョキ]

みかん:みかんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにするばかりでなく、血液中の総コレステロールを調整して、善玉コレステロールを増やし、血液の流れを良くするので動脈硬化を予防します。さらに、ビタミンPとCの相乗効果で血管も強化します。つまり、体内から若さを保つというわけです。

皮ごと、白いスジごと食べるといいそうですよ


それでは 今日もステキな1日を〜〜(^_^)[パー]

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
9:38 AM  コメント (1)