おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
はと麦には、体内から余分な水分を排出する作用があるそうです!はと麦…はと麦と言えば「穀みのり」
今日は穀みのりを使った最強脱葉加瀬レシピ『みのりの鶏つくね』のご紹介
【レシピ】
・鶏胸肉 1枚 ざく切り
・木綿豆腐 1/2丁 キッチンペーパーに包んで水気をきる
・長ネギ 1本 1cmにブツ切り
・卵 1個
・穀みのり 2袋
・塩、胡椒、片栗粉
・きゅうり 1本
・寿司酢 大さじ2
1.穀みのりは耐熱容器に入れ水を加えてレンジで3分加熱し水気をきっておく。
2.鶏肉、豆腐、長ネギ、卵をFPで撹拌する。
3.2に穀みのり、塩小さじ1/3、胡椒少々、片栗粉大さじ2を加えて混ぜ合わせる。
4.フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、小判形にまとめたタネを焼いて出来上がり
すりおろして水気をきったきゅうりに寿司酢を加えてたタレを添えてどうぞ
カリウム豊富なきゅうりに酢のクエン酸で最強脱葉加瀬力レシピです
それでは、ステキな1日を〜〜
ムクミを脱するために汗をかこうと四谷→銀座までウォーキング
久しぶりに今週のコウジ君
暑くて腹巻きだけです
そして 夏休み、お盆休みとこの暑さのために皇居のランナーもまばらです

ラウンジもゆったりでした
![[台風]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/typhoon.gif)
でも、仕方ありません

銀座がこう↓ナンですから

こんなに人が少ないのは震災の時以来……
やっぱり…お盆休みで人は地方に脱出してるのでしょうか

おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
毎日暑いですが、今年は節電のため「グリーンカーテン」流行ってますね
ゴーヤ普及協会関東支部東京代表のワタクシ、ゴーヤの普及活動をコツコツ続けてきましたが、苦戦18年!やっと苦労が報われました
(大袈裟です
)
ゴーヤを制するものは、この夏を制す!!
∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
全国780万のゴーヤファンのみなさま〜〜 お待たせしました〜 2011ゴーヤレシピ第8弾『ゴーヤの白和え』のご紹介
【レシピ】
・ゴーヤ 1本
・木綿豆腐 1丁
・味噌 大さじ1……だったかな!?覚えちょりません!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
・砂糖 小さじ2…上に同じ
・塩 小さじ1/3…上に同じ
・すりゴマ 大さじ2
・穀美人 1包
1.ゴーヤは縦半分に切り、種とワタを取り除きスライサーでスライスして、塩もみし水にさらし水気を絞る。(←この下拵えいっぱい出てくらから今後「スライサー処理」とします)
2.豆腐をキッチンペーパーに包んで水気をきる。
3.豆腐を手でグチャグチャに潰して調味料と混ぜて、1のゴーヤに和えて出来上がり
ウチには擂り鉢がありません、擂り鉢いらずの簡単白和え
ちょっと苦い大人の白和えです
キーーーンと冷えた
とどうぞ
って結局ソコかい!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
それでは、ステキな1日を〜〜
真っ赤にもぉえたぁ〜〜 太陽ぅ
だぁっからぁ〜〜〜
と口ずさみたくなる猛暑続きの東京です
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
おぅ!おぅ!!おぅ!!!こう暑いとでも飲まなきゃやってられねぇ〜や
てやんでぇ
(←誰?
)と言われた訳じゃありませんが(ハイ、自分が飲みたかっただけです
) 今日はすごダレ2号でビールが進む小ツマミ『マグロのすごダレあえ』のご紹介
【レシピ】
・マグロ(刺身やブツ) 食べたいだけ
・すごダレ2号 マグロの量による
・タマネギ 小1個
・ゴーヤ 1/2本
スライスして塩もみしたタマネギとゴーヤの上にすごダレ2号で和えたマグロをのっけるだけ
マグロ:マグロの赤身にはタンパク質が豊富で、栄養素が集中している。さらにマグロの血合い部分にはコレステロールの代謝促進や肝臓強化に優れた効果を発揮することで話題のタウリン、血行をよくする作用があり、美肌作り肩こり・腰痛に効果があるビタミンE、貧血の予防に効果的に作用する鉄が多く含まれてい る
へぇ〜〜〜 ナニかい マグロにはそんな栄養価があるんかい
たまげたぜっ
そりゃぁ 毎日食わねぇー訳にはいかねぇなっ
(だから誰キャラ?)
新キャラ登場オリーブ劇場……果たしてこのキャラはいったい誰でしょうか∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
新人俳優募集中
それでは、ステキな1日を〜〜
各ブロック 代表が決まったビューティー・パートナー・コンテスト
応援の準備に余念がないと思います
関東ブロック代表は今年も銀座ラウンジからの出場です
そして、東海ブロック代表! 実はUpのマネジャーさんの関係上東海ブロックですが、彼女も銀座カウンセラー会の仲間です
どちらを応援すればいいの
社長ーーーっ! 甲乙つけがたく二人ともグランプリお願いします
私も福岡に駆けつけたかったのですが、どうしても変更できない予定があり、東京の空の下から応援します
と言う訳でtetsumonママさん またの機会に
みなさま〜〜 暑い夏を更に熱く盛り上げましょう
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日は昨日の予告通りすごダレ2号『大葉の味噌ダレ』のご紹介
【レシピ】
・大葉 100g
・味噌 大さじ6
・酢 大さじ5
・すりゴマ 大さじ3
・酒 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・穀美人 4包
味噌、砂糖、、穀美人を混ぜ、酢を少しずつ加えながら混ぜる。
すりゴマ、酒、みじん切りにした大葉を混ぜて出来上がり
ウチの大葉が豊作で葉が堅くなってきたのをやっつけるために考えました
去年も大葉味噌を作りましたが、今年は料理に使いまわせるタレにしました
時間がない働くママさんの強い見方になる万能ダレです
ナニ、万能とな…近う 寄れ!(←誰?)
初ヤツじゃのう(←だから誰キャラ!?∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)
ナヌ!炒めるだけじゃなく和えたり混ぜ込んだりできるとな!!
なかなかやるのぉ
おぬし ワシの側室にしてやる…って事ですごダレ2号になりました(2号って使っちゃいけない?)
オリーブ劇場…出演は、、、越前屋じゃなくて悪代官
これは火を通してないので冷蔵で3〜4日です。
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
みーこさん、メルモさんを始めとする全国のムクミでお悩みのみなさん 葉加瀬小太郎です
髪を切ったおかげでUpのMマネジャーから葉加瀬太郎と言われる事はなくなりましたが朝起きると、手足の指
でムクミを実感する今日この頃です
。
ムクミの原因はわかってます!水分の摂りすぎ!
でも、飲みたいんだもーーーん
それなら出しちゃいましょうって事で『脱葉加瀬レシピ』を再開したいと思います!
第1弾の今日は野菜業界1栄養がないとギネスに載ったきゅうりを使った『きゅうりと手羽の味噌ダレ炒め』のご紹介
【レシピ】
・手羽先 6本 関節で切断する
・きゅうり 2本
・すごダレ2号 大さじ4
・酒
1.きゅうりは麺棒などで叩いて食べやすい大きさにする。手に自信がある方はグー
で叩いちゃって〜〜
2.フライパンにサラダ油大きさ1を熱し、中火で手羽先を両面こんがりと焼く。
3.2に水カップ1/2入れ蓋をして5分間煮る。
4.3にきゅうり、酒大さじ2、すごダレ2号を入れて絡めて出来上がり
栄養価が殆どない、存在価値がない
と言われる(誰も言ってません
)きゅうりですが、中国人は夏の暑い日には水筒代わりにきゅうりを持って出かけるそうです!
↑私の笑い話と思ってませんか〜 お友達のウー・ウェンさんが言ってましたよ!(レシピ本
で)
でも私が行った時は街中で誰もきゅうりを食べてなかったな…
日本の水はおいしいので冷たい飲み物をよく摂るけど、水質の悪い中国では水分の多い野菜を食べて、消化の過程で上質の水分を体に染み込ませるそうです
きゅうりさん栄養がないない
と言ってごめんなさ〜〜い!!排泄作用があるカリウムも豊富に含んだあなたの偉大さがよくわかりました!
と、このくらいで前回の汚名挽回になったでしょうか!?∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
それからレシピのすごダレ2号は明日ご紹介しますね
それでは、ステキな1日を〜〜
実家に里帰りしたウチのDuoちゃん!
今日から1週間いません
203から買い替えて13年、よく働いてくれました。
お手入れしなかったのは4年前修理に出した時と旅行に出かけた時、肌が炎症を起こした時。それ以外は3日に2回の割合でお手入れをしといます。(←超敏感肌のため)
こんなによく働いてくれて30万 年間2万円でプロ以上のお手入れができる
本当に経済的なお手入れですよね〜
ゆっくり休んでね〜
さぁ この1週間はスペシャルクレンジングとローションパックで乗り切ろう
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
裏ゴーヤの日に記事をUpできなかった事を反省して、今日もゴーヤレシピ『ゴーヤと切り干し大根の花椒風味和え』のご紹介
【レシピ】
・ゴーヤ 1/2本
・切り干し大根 50g 水で戻しざく切り
・花椒 20粒
・塩 小さじ1/2
・ゴマ油 大さじ2
・酢 大さじ2
・醤油 大さじ1
1.ゴーヤは縦半分にカットし、種とワタを取り除きスライサーで薄くスライスして塩揉みして水にさらし水気を絞る。
2.花椒はキッチンペーパーに包み麺棒で叩いて潰す。手に自信がある方はで潰しちゃってください〜〜
3.ゴーヤと切り干し大根を塩、醤油、酢で和え、弱火で熱した中に花椒を入れて香りを出したゴマ油を回しかけて出来上がり
切り干し大根:切り干し大根には、食物繊維が豊富に含まれている。食物繊維は、コレステロールを体外に排出し動脈硬化を予防する作用や、便秘を改善し大腸ガンを予防する作用、美肌にも効果的に働く成分である。さらに食物繊維は食後、胃や腸の中で水分を吸収し膨らみ、少量でも満腹感が得られるため、ダイエットにも効果的だ。
他にも切り干し大根には、二日酔いで弱った肝臓や胃腸を回復し食欲を増進させる作用や、保温作用により冷え性を予防する働きがあるといわれている。
栄養効果の高い切り干し大根を、日常の食生活に積極的に取り入れることをおすすめしたい。
まるで私のための切り干し大根!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
それでは、ステキな1日を〜〜