〜最新の仕事術を身につけて効率的に仕事を片づけようと思っているのに、机の上にノウハウ本がたまるばかりで、肝心の仕事に手がつけられない〜
ここ5〜6年の傾向ですが、若手ビジネスマン向けに、仕事のノウハウを伝授する本がよく売れました。この手の本は、仕事術を教えると同時に、失敗回避意識を強く刺激している。ムダなことをやっていると勝ち残れないぞというメッセージを送ってくる。そのせいか、効率的なやり方にこだわるあまり、仕事の肝心な部分を先送りしてしまう人が増えている。
完璧主義タイプは職人気質の日本人が陥りがちな先送りパターンといえそうだが、この効率主義タイプは新手のパターンのようだ。それだけ現代が忙しい時代であることの裏返しかもしれない。
仕事に効率を求めることも、決して悪いことではない。しかし、あらゆる仕事が効率化できるわけではない。効率主義タイプとは、仕事の「仕分け」ができていない人々でもある。
「効率化できる仕事とは、たとえばトヨタのカイゼンを思い浮かべていただければいい、工場のラインなどで行われている単純繰り返し作業だけなのです。何度も同じことを繰り返すうちにムダな作業が明らかになってくるから、そこをカイゼンしようとなる」
マニュアル化が可能な仕事、と言い換えてもいいだろう。しかし、世の中のすべての仕事がマニュアル化できるわけではない。
効率主義タイプの人は、その仕分けができていない。
「クリエーティブな仕事や、毎回相手が代わる営業のような仕事は、本来、効率化のしようがない。しかし、ムダは悪、時間がかかるのは悪という思い込みがあると、仕事に取り組むよりも、ほかにいい方法がないだろうかという方向に頭が向いてしまう。でも、そんな都合のいい方法は存在しない。
マニュアル化不能な仕事は、えいやっと始めてしまうしかない。そのために有効なのが「誘導タスク」という仕掛けだ。
たとえば、パソコンや机の上に資料を広げてしまう。その仕事を片づけなければ物理的に困るように仕向けて、無理やり最初の一歩を踏み出すのです。ゴミ捨てを先送りする人は、ゴミで玄関を塞いでしまえば絶対に捨てる。これが『誘導タスク』。TODOリストの中の、とにかく小さなものから手をつけるのも、動きだすにはいい方法
効率を追求する心理は、失敗したくない、成功せねばという心理の裏返し。根本治療には、人生、何が成功なのかを再考する必要があるだろう。