おっはよ〜ございま〜〜す(6時半まで待ったけどまだ早いですか?ドラちゃん
)
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日は寒い時期にハフハフして食べたくなる豚まん(別名 オリーブ饅)をフ●づまりのメンバーさんのために穀みのり、穀美人を使って作ってみました〜〜
『美人のみのり饅』のご紹介
【レシピ】
・薄力粉・・・200g
・穀みのり・・・3包
・ドライイースト・・・小さじ1
・グラニュー糖・・・大さじ1
・塩・・・ひとつまみ
・ぬるま湯(40度程度)・・・110cc
・サラダ油・・・大さじ1
<餡>
・豚ひき肉・・・250g
・穀みのり・・・1袋(水に浸しレンジで3分加熱しておく)
・白菜・・・3枚(硬い白い部分をみじん切り)
・干ししいたけ・・・2枚(戻してみじん切り)
・緑豆春雨・・・5(1cmの長さにキッチンハサミで切り、お湯で戻しておく。見た目フカヒレ、、、見えない!?∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)
・コショウ・・・少々
・酒・・・大さじ1
・焼肉のたれ・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1
1.ボールに薄力粉、ドライイース、グラニュー糖、塩を入れて軽く混ぜ合わせる。
2.1にぬるま湯を少しずつ加え、ムラにならないよう混ぜる。
3.2にサラダ油を入れてこねる。
4.生地がなめらかになるまでこねたら、ボールに入れ、ぬれ布巾をかけて30分ほど放置プレー(1次発酵)
5.餡を作る。
ボールに豚ひき肉と酒入れ粘りが出るまで混ぜ、調味料を入れて混ぜる。最後に白菜、しいたけ、春雨、穀みのりを入れて混ぜる。
この日はネギ、オイスターソースがなく、白菜、焼き肉のタレで代用
6.生地が倍くらいの大きさになったら発酵完了!
8等分にし、麺棒で真ん中が少し厚くなるよう直径10cmくらいに伸ばし、真ん中に餡を包んでいく。
7.蒸し器に隙間を空けて並べ、15分ほど放置プレー(2次発酵)
8.強火で15分ほど蒸して出来上がり
「ハフ ハフ〜 ハフ〜〜ッ」 火傷に気をつけてね!!
穀みのりがコリコリとたけのこみたいでウマ男ヒヒ~~~ン
ケチって1袋しか入れなかったけど2袋入れれば良かった〜〜
それでは、ステキな1日を〜〜
2010 年 12 月 17 日