スコン スコン こいけやスコン
スコン スコン こいけやスコン
(スコーンを作る時はいつもこのフレーズが頭の中をグルグル回っております)
おっはよ〜ございま〜〜す
Patisserie OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
みなさま 「またか」とお思いでしょうが スミマセン またですm(_ _)m
今日はお出かけ用、お持たせ用の『マツコ・スコーン』のご紹介
(マツコ=マツコ・デラックス→デラックスなと言う意味です)
【レシピ】
・ホットケーキミックス 200g
・無塩バター 50g
・卵 1個
・生クリーム 卵と合わせて 50ml
・グラニュー糖 15g
・穀みのり 2袋
1.穀みのりは耐熱容器に水と穀みのりを入れ、レンジで3分加熱し、水気をきる。
2.ホットケーキミックスとグラニュー糖を混ぜ、室温で柔らかくしたバターを入れゴムベラできるように混ぜる。
3.2に溶きほぐした卵と生クリーム、穀みのりを混ぜ、軽く手でこねひとまとめにする。
4.麺棒で2cmくらいの厚さにのばし型で抜き、180度のオーブンで20分焼いて出来上がり
前回とどこが違うの
って?? お出かけ用に 牛乳を卵と生クリームに変えてみました。 ちょっとだけマツコなの
お持たせ用に可愛くラッピング(あまり可愛くない)
予告通りに今日から(今日だけ)銀座で発売で~~~~す
ってラウンジで美顔器・化粧品以外の販売はできないので
受付で「マツコ・デラックス」と合い言葉をおっしゃってくださいね~~
それでは、ステキな1日を~~
チッキン○めー○ カッテテト カテットテト
おっはよ~ございま~~す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!
過去にも何度かご紹介した「鶏ハム」 今日はマイブーム塩麹で漬け込んだ『絶品 塩麹鶏ハム』のご紹介
写真がしょぼくてすみません(´・ω・)
【レシピ】
・鶏むね肉 1枚
・塩麹 大さじ2
鶏むね肉両面に塩麹をヌリヌリ 冷蔵庫に2日寝かせます (放置ともいう)
塩麹をぬぐって 中火で10~15分蒸して出来上がり
「鶏ハム」 とっても簡単で美味しいけど 今回のは更にバ^ジョンアップ
鶏そのものの甘みtお旨みをひきだしてます!!
私的には 今までのより好みかも
お安くて嬉しいけれど、パサつきがちな鶏むね肉をしっとり 変えてくれる 塩麹に今日も バンザ~~~イ!!
それでは、ステキな1日を~~
あかりをつけましょ 雪洞に~~
お花をあげましょ 桃の花~~ 5人囃しの笛太鼓~~
今日は~ 楽しいひな祭り~~
おっはよ~ございま~~す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!
今日 3月3日は そう! ひな祭り
ですが、今日は何の脈絡もなく 最近ハマってる塩麹についての記事にさせていただきます
今日はひな祭りディナーじゃなくても食べたい『ブリの塩麹カルパッチョ』のご紹介
【レシピ】
・ブリ刺身 食べたいだけ
・塩麹 大さじ1
・オリーブ油 大さじ2
・粗挽き黒こしょう 少々
・パセリのみじん切り 小さじ1
ブリをお皿に並べ 塩麹、オリーブオイル、こしょう、パセリを混ぜたものをかけるだけ
く~~~~~っ が進む
(またかい! )
巷で塩麹がブームなのもムリはない!!
塩麹:●アンチエイジング効果 :麹菌が体内で老化=酸化の要因となる活性酸素を中和。また発酵過程でポリフェノールも抽出するため、肌とボディの老化を抑制
塩麹 バンザ~~イ イェ~~イッ
それでは、ステキな1日を~~
おっはよ~ございま~~す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!
一昨日 2月29日は
にんにくの日!!
2ん29!!
んじゃ にんにく料理を作りましょ!!
今日はにんにくゴロゴロ 臭かったらごめんなさ~~い!な『鶏と大根のにんにくスープ煮』のご紹介
【レシピ】
・手羽先 8本
・大根 1/2本
・にんにく 6片
・塩、こしょう、酒、オリーブ油
1.手羽先は塩、胡椒少々、酒大さじ2、半分に切って包丁の背などで潰したにんにく3片で30分ほど下味をつける。
2.大根は縦3つに切り、それを4個に切り面取りをする。
3.フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、1のにんにくを中火で香りがでるまで炒め、両面軽く焼き目がつくまで手羽先を焼く。
4.鍋にお湯1000mlほど沸かし、2の大根と3の手羽先、にんにく3片を入れて アクを取りながら20分ほど煮て、塩、こしょうで味を調えてできあがり
にんにく:ニンニクにはタンパク質、糖質、ビタミンB1・B2・C、ナイアシン、カルシウム、リン、カリウム、鉄など、いろいろな栄養が含まれています。
ニンニクに含まれているスコルジニンという成分は疲労回復や、心臓の働きを活発にしたり、精子の増殖を促すなどの作用があります。また、血管を拡げて血行をよくするので冷え症などに効果大。
また、においの素であるアリシンは、ビタミンB1と結合し、アリチアミンになり、長時間体内にとどまります。ビタミンB1は、炭水化物を分解して、脳や筋肉のエネルギー源であるグルコースを作るのを助けてくれるので、疲労回復効果や脳を活性化させる効果があります 健康によいニンニクですが、刺激の強い食べ物なので食べ過ぎては逆効果です。1度に食べ過ぎると貧血の原因になることも。生なら1日に1片、加熱するなら1日に2~3片程度にしておきましょう
それでは、ステキな1日を~~
今日から3月ですね。 昨日の大雪からガラリと変わり暖かな陽射しの東京地方です
。
去年も記事にしたかと思いますが、みなさまは春の訪れを何で感じます
去年は「水の温度」で感じましたが、例年感じるのはコチラ ↓
(過去の写真から)
沈丁花
沈丁花の香がすると春を感じます。
子供の頃実家に白の沈丁花がありました。
その花は地元の春の植木市で買ってもらったもの。
地元の植木市(&瀬戸物市)が今でも3月1~2日に行われます。
商売をやってて忙しかったことと、実家で全て賄えるので日々の買い物に行くことがなく、子供の頃なかなか一緒にでかけることのなかった母がこの日ばかりは時間を見て一緒に市に行って 植木と新しいお茶碗を買ってくれました。(あと必ずたこ焼きも)
毎年1種類ずつ エリカや桜など増やしていきました。(当時は食べられないものも植えてました)
当時紫の沈丁花はありましたが白の沈丁花が珍しく、買ってもらって庭に植えたのを 毎年3月1日になると思い出し、3月1日が私にとっての春の訪れです。
今朝の沈丁花
まだ蕾ですが、確実に春はやってきてます。
あと10日で 東日本大震災から1年
被災地ではまだ仮設住宅で困難な生活を強いられている方もたくさんいらっしゃいますし、思うように復興が進んでない場所もたくさんあると思います。
でも、被災地にも春がやってきているでしょう
被災されたみなさまのこころにも春を感じる気持ちが生まれてきますように。。。。