おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
乾燥注意報 連続30日 空気がカラッカラ〜 朝ご飯にお餅でも食べようかな…と袋から出したお餅が夜にはひび割れ状態
みなさま 角質保湿ケアをやりましょう
今日は今年も始まります免疫力Upで風邪、花粉に打ち勝つシリーズ(←また出たよ)『イエロークリームシチュー』のご紹介
(サキナさんにファイルの容量を増やしていただき、やっとUpできるようになりました)
【レシピ】
・鶏もも肉 1枚 一口大にカット
・かぼちゃ 大1/2個 皮をむいて乱切り
・玉ねぎ 大1個 くし型にカット
・ブロッコリー 1株 小房に分け茹でる
・スープキューブ 1個
・塩、こしょう
・牛乳
1.鍋にサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉を炒める。肉の色が変わったら玉ねぎを加えてさらに炒める。
2.1にかぼちゃを加えて、水をひたひたになるまで注ぎ、煮る。
3.沸騰したらアクを取引、スープキューブ、ローリエを加え、かぼちゃに串がスッと通るまで煮る。
4.かぼちゃの半量を取り出し、フードプロセッサーなどでペースト状にする(ない場合はフォークなどで丁寧につぶしましょう)
5.ペーストのかぼちゃを鍋に戻し、牛乳を加え(量にもよりますが私は300ml加えました)塩、こしょうで味を調えて出来上がり
盛り付けの時に茹でたてのブロッコリーをオン
かぼちゃ:かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、ビタミンE、β(ベータ)−カロチンが豊富に含まれることは有名である。
ビタミンEは「老化防止のビタミン」、「若返りのビタミン」と呼ばれ、しみやしわをできにくくする働きがある。このほか、のぼせ、肩こり、腰痛などの更年期の諸症状を和らげたり、血行不良による冷えを解消する作用もある。
β−カロチンは、ビタミンEと協調し、細胞の老化、がん化を防ぐ働きがある。また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
先日フォローにいらっしゃった愛用者さんに「オリーブさんはちょこちょこ余ったもの 冷蔵庫に入れて忘れてダメにした事ありませんか」と聞かれました。
私だってありますよ〜
今日は余りもので作った簡単『ポテサラのトマト壺焼き』のご紹介
【レシピ】
・トマト 2個
・余ったポテトサラダ
・カレー粉
・ピザ用チーズ
1.トマトはヘタを取り、中身をくりぬく。中身は水分をきってザク切り。
2.ポテトサラダ、刻んだトマト、カレー粉(ポテトサラダの量にもよるが小さじ1/2くらい)をよく混ぜ合わせ、1のトマトに詰める。
3.ピザ用チーズをたっぷりとのせて200度のオーブンで7〜8分焼いて出来上がり
オーブントースターでも、フライパンに蓋をして蒸し焼きにしても
超簡単レシピです
Mちゃん、SOPHIAさん これならできるでしょう
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
ウエストのくびれを奪回するためにヘルシーなものが多かったこの頃、危険な発想が浮かび上がりました、、、、
揚げ物が・・・
揚げ物が・・・
揚げ物が・・・
揚げ物が食べた〜〜い
ムリしないのが私の信念(信念って…単に食べたいだけだろ!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)
「私は揚げ物を美味しく食べて美しいくびれたウエストをキープします」
って事で、今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.4『ポーク・タツタのたっぷ〜〜りおろしあんかけ』のご紹介
【レシピ】
・豚ひれ薄切り 150g
・大根 5cm すりおろす
・青じそ 10枚 せんぎり
・しょうが 2かけ すりおろす
・だしカップ 1/2
・しょうゆ、酒、みりん 各大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・片栗粉
1.豚肉にしょうゆ、酒少々をもみ込み30分ほど下味をつける。
2.1の水けをキッチンペーパーでふき、片栗粉をうすくまぶしつけて、多めの油で揚げ焼きにする。
3.鍋にだし、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を煮立たせ、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)を加えてトロミをつけ、しょうがを加え火を止める。
4.豚肉を皿に盛り、たっぷりの大根おろしをのせて、3の熱々のアンをかけ、青じそをテンコ盛りに盛って出来上がり
豚肉:豚肉は、ほかの肉と比べてみると、ビタミンB1が5倍〜10倍含有している。ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に関わっているほか、エネルギー代謝の過程で発生する疲れの原因になる乳酸が溜まるのを防ぐ効果もあります。
また、強い抗酸化作用を持つビタミンB2、ビタミンEも豊富に含んでおり、老化やガンの原因になる活性酸素を除去したり、動脈硬化の原因になる過酸化脂質の生成を防ぐ働きがあります。豚肉は部位によって栄養分の含有量が異なっており、ヒレ肉はバラ肉に比べてビタミンB1が2倍も含まれています。またモモ肉にはナイアシンが含まれており、血行をよくして冷え性の改善に効果があります
そして大根のアミラーゼで消化促進
揚げ焼きで揚げものだって恐くない
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
昨日ビューティーコロシアムを観ながら「次は生大根ダイエットか」と密かに決心した者です!
今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.2『かいわれで簡単小ツマミ3種』のご紹介
カイワレの生ハム巻き
説明はいらんよね
カイワレのおかかまぶし 柚子ポン酢和え
カイワレ1パックをザルに開け熱湯をサッとかけまわし、水けを絞り、ポン酢、ゆずこしょう、カツオぶし(ワインの場合は1cm角にカットしたクリームチーズも)を混ぜて出来上がり
シャキシャキ感を残すためお湯はサッとかける程度でお願いします。
カイワレの生春巻き
これも説明いらんよね
スモークサーモンと巻きました
おせちの残りのハムやかまぼこでも良かです
かいわれ大根:スプラウト(発芽野菜)の先駆者で、もっとも身近で安価な野菜ですが、その栄養価は驚くべきもの。
美容ビタミンといわれるAとC、代謝ビタミンのB群が豊富で、消化酵素のジアスターゼも含まれており、消化促進、疲労回復効果のほか、しみ、そばかすの予防にもGood
いつもお当番のお手伝いをしていただく梶川さんにカイワレの簡単レシピを頼まれてました。お待たせしました
それではステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
昨日から仕事始めの方も多いと思います。生活はすでに普通に戻りましたがお腹周りは
「私は簡単にリセットでき、くびれたウエストをキープできます」と潜在意識を使うとともに、食事の最初に汁物をとる作戦でいこうと思います
今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.1『中華みぞれ湯豆腐』のご紹介
(割り当てられたディスクスペースを使い切ったらしいです。 まだUpできません さきなちゃーん お願いします!)
【レシピ】
・かぶ 中2個
・ホタテ缶 1缶
・絹ごし豆腐 1丁
・ネギ 5cm みじん切り
・しょうが 1かけ みじん切り
・中華スープ 400cc
・塩、薄口しょうゆ、ゴマ油、片栗粉
1.かぶは皮をむき、すりおろす。
2.土鍋にゴマ油小さじ2を熱し、ネギとしょうがを炒める。香りがたったら中華スープ、ホタテ(缶汁ごと)、軽く水切りして8つに切った豆腐を加える。
3.煮立ったら、塩小さじ1/2、薄口しょうゆ小さじ1で味を調えて、すりおろしたかぶとみじん切りにしたかぶの葉1個分を加え混ぜ合わせる。
4.再び煮立ったら、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶く)を回し入れトロミをつけて出来上がり
中華スープの味もあるので塩、しょうゆは調整してください。
しょうが、トロミで体も温まり代謝Up
かぶ:かぶは、根と葉の栄養成分が違う食品です。
根は淡色野菜でビタミンCを多く含み、でんぷん消化酵素のアミラーゼを含んでいます。
アミラーゼは、胸焼けや食べ過ぎの不快感を取って整腸作用があります。
葉は緑黄色野菜で、カロチン、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などを含んでいます。
かぶは血圧の低い人、食の細い人、お年寄りにぜひお勧めしたい野菜である・・・関係なかった!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
それでは、ステキな1日を〜〜
コッコッ コッコッ〜 コケッコ〜〜
わたしはミネソタの卵売り〜〜
今年も景気良く1発歌ってみました
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
ドラちゃんに「お正月はお掃除もお料理もしちゃいけません!」と言われ(言ってません)忠実に守ってるオリーブです
今日は超簡単、手抜きレシピ『スパイシー照焼チキン』のご紹介
★
(画像がどうしても添付できません ★をクリックしてください)
【レシピ】
・鶏手羽元、手羽中 各3~4本
・にんにく 1かけ(みじん切り)
・塩、胡椒 少々
・サラダ油 大さじ1
・いりごま 少々
◆ソース◆
・お好み焼きソース 大さじ1(冷蔵庫掃除してたら出てきた)
・ケチャップ 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
1.手羽元、手羽中をビニールに入、にんにく、塩、胡椒、カレー粉をもみこんで30分~1時間冷蔵庫に放置。(得意の放置プレー)
2.ボウルにソースの材料を入れ、よく混ぜておく。
3.スチーマーに1の手羽元、手羽先を重ならないように並べ、サラダ油をまわしかけ、ふたをしてレンジで6分加熱。
4.裏返して、2のソースをからめ、さらにレンジで3分加熱して出来上がり
コラーゲンたっぷり 明日の朝はプリップリのお肌 女子力Up
レシ
ピです
そして も進む!進む!!(やはりソコ
) 明日の朝はプリップリのお腹
明日から「伸びきったお腹周りに緊張感を持たせよう!作戦」をはじめようとおもいます。
それでは、ステキな1日を~~
おっはよ〜ございま〜〜す
OLIVEHOUSE 今日も元気に開店しま〜〜す!!
今年も簡単で美味しい元気の出るレシピをおとどけしたいと思いますのでRistorante、Bakery、Patisseie どうぞよろしくお願いします 。
2012年の第一弾は Patisseie OLIVEHOUSEからお届けします
スコン スコン こいけやスコン
スコン スコン こいけやスコン
軽っとサクっとおいしいスコーン
軽っとサクっとおいしいスコーン
と、踊りとスコーンにハマってる今日この頃です。
今日は洋風おせちに、ワインにピッタリ『チーズスコーン』のご紹介
【レシピ】
・薄力粉 200g
・ベーキングパウダー 小さじ3
・卵 1個
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・パルメザンチーズ 大さじ2
・プロセスチーズ 60g
・サラダ油 大さじ1
・プレーンヨーグルト 250g
1.プレーンヨーグルトはガーゼに包み一晩おいて水けをきる。(ホエー(乳清)ヨーグルトクリームに別れる)ホエ~~!!
2.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖、パルメザンチーズを入れて混ぜ、ヨーグルトクリーム大さじ4を加えて、全体が米粒状にポロポロになるまで手でなじませる。
3.2にホエー大さじ2、サラダ油、溶き卵、5mm角に切ったプロセスチーズを加えてゴムベラで混ぜる。
4.ひとまとまりになったら台に打ち粉(薄力粉)をして生地をおりたたむようにこねる。麺棒で2cmの厚さになるよう伸ばし、型で抜く。
5.200度に熱したオープンで16〜20分焼いて出来上がり
ヨーグルトクリームが入ってるのでサクッとしっとり
これはお菓子というより軽食タイプ。
ヨーグルトクリームをつけて朝食やおやつにどうぞ
もちろん紅茶にも合いますが、、、、にピッタリ!!(今年もやっぱりソコ
)
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店しま〜〜す!!
今年もクリスマスぅ〜がやってきたぁ〜〜
ってことで、今日は『クリスマスだって芋ネエチャンと呼ばれても』(鶏手羽とジャガイモのオーブン焼き)のご紹介
【レシピ】
・鶏手羽先 10本
・ジャガイモ 小10個
A
・にんにく 1かけ 薄くスライス
・玉ねぎ 1/2個 薄くスライス
・セロリの葉 1本分
・オレガノ 少々
・ローズマリー 1枝
(ハーブは他にタイムなどでもいいです。ウチのベランダにあるのがローズマリーとオレガノだっただけ)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1
・粗挽き黒胡椒 少々
1.手羽先は水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取り、ビニール袋にAとともに入れよくもみ込んで、冷蔵庫に一晩放置!(←でたよ お得意放置プレー
)
2.ジャガイモはよく洗い塩・胡椒少々をふり、天板に1の手羽先とハーブごと並べオリーブオイル大さじ1を回しかけ 210度に熱したオーブンで20分焼き、上下を返して更に10分焼いて出来上がり
丸鶏を焼こうかと考えましたが、丸鶏だと大変感
があるので、手に入りやすい手羽先で漬け込んで焼くだけの簡単ローストチキンです
しかもうれしいコラーゲンたっぷり
はい、みなさん コラーゲンは
そう ビタミンCと一緒にとるといいですよね
ジャガイモのビタミンCは熱を加えても壊れません!!
クリスマスだって芋ネエチャンと呼ばれても……クリスマスはプルップルで〜〜〜す
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
あなたは〜 もぉぉ〜〜 忘れたかしら〜〜
今日はずいぶん 前にご紹介した「ゴマダレ」(←忘れちゃったよね)を使った『春菊と豆もやしのナムル』のご紹介
【レシピ】
・豆もやし 100g
・春菊(葉のみ )60g
和え衣
・ゴマダレ 大さじ2
・長ネギ(みじん切り )大さじ1
・にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/3
・ごま油 大さじ1
1.もやしは熱湯でさってゆで、ざるに上げて冷ます。
2.春菊の葉を食べやすくちがり1とボールに入れ、和え衣と混ぜ合わせて出来上がり
春菊:春菊(しゅんぎく)は、β(ベータ)−カロチンやビタミンB群・C、鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維など栄養素を豊富に含む代表的な緑黄色野菜である。 特に春菊に含まれているβ−カロチンは、ほうれんそうや小松菜を上回る含有量である。
β−カロチンは、抗酸化作用により活性酸素の働きを抑制、ガンの予防効果のほか、肌の老化を防ぐ美容効果もある。他にも、春菊に含まれる栄養素により、動脈硬化や高血圧など成人病を防ぐ、風邪の予防、便秘の改善、整腸作用、食欲増進などの効果が期待できる
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店しま〜〜す!!
昨日は今季一番の寒さでした...たぶん 寒くなると美味しくなる根菜!!
今日はおいしくなった根菜たちを使った『芋ネェチャンと呼ばれても』(根菜の和風カレー)のご紹介
【レシピ】
・鶏もも肉 1枚
・里芋 中3個 皮を剥き一口大にカット
・蓮根 中1節 皮を剥き一口大にカット
・にんじん 中1本 皮を剥き一口大にカット
・長ネギ 1本 長さ3cmのぶつ切り
・しょうが 2かけ みじん切り
・出汁 カップ4〜5
・カレールー 4皿分
あれば
・ガラムマサラ 小さじ1/2
・塩、コショウ
1.鶏肉は一口大に切り日本酒、塩、コショウ少々、ガラムマサラをもみ込み軽く下味をつけておく。
2.鍋にサラダ油大さじ1を熱し中火でしょうがを炒める。
3.香りがたったら長ネギを炒め、鶏肉を加えて炒める。
4.肉の色が変わったら野菜を加え炒め、油がまわったら出汁を加え根菜類が柔らかくなるまで煮てルーを加えルーが溶けてトロミがついたら出来上がり
ポイントは
・たっぷり目のしょうがを中火でよく炒める
・長ネギも少し焦げ目がつくくらいよく炒める←甘みが出ます
・ルーは敢えて市販のルー←出汁で和風に仕上がります
・ご飯は穀みのり入り玄米(100%)ご飯に野菜たっぷりでヘルシー
カレーに里芋
意外に合うんです
里芋:主成分はでんぷんとたんぱく質で、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウムを含んでいます。なかでも食物繊維の一種であるガラクタンは、脳細胞を活性化させ、老化やボケを防止し、血圧・コレステロールを下げる効果があります。さといものヌルヌルの素でもあるムチンには、肝臓を丈夫にしたり、胃腸の表面を保護し、胃潰瘍や腸炎を予防する効果があります。こういったヌルヌル成分や食物繊維を多く含むさといもは、腸を整え便秘の改善にとても効果があります。
ビタミンB1やB2は、代謝に関わっており、低カロリーなさといもはダイエットにもおすすめです。カリウムは芋類のなかでも比較的多く、余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の改善に効果があります。主成分であるでんぷんに包まれたカリウムは熱による損失が少なく、汁物などでいただくのがおすすめです
なんて魅力的な里芋ちゃん 私のためにあるみたい
それでは、ステキな1日を〜〜