2013 年 3 月 29 日
☆どう 喜ぶ!?☆
昨日会った愛用者さん 職場でパワハラを受けていると相談を受けました。
パワハラ:パワーハラスメント職場において、、厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」は、「職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性(※)を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう
地位や人間関係で弱い立場の労働者に対して、精神的又は身体的な苦痛を与えることにより、結果として労働者の働く権利を侵害し、職場環境を悪化させる行為
私も経験があるので軽々しく「何とかなるよ もう少し頑張って!!」とは言えませんでした。
パワハラを与えるような人は自分の権限をよくわかっていてそれを使って威圧的に攻撃してきます。
普通ならマイナスをどう喜ぶか!?って考えるところだけど、その愛用者さんの気持ちを考えるとそれも言えませんでした。
こんな時奥村社長はどう喜ばれるのでしょうか?
またみなさまはどう喜びますか?
オリーブさん、こんにちは^^
私もトップの方にひどい事言われた経験があります。
私の場合は、こんな環境に身を置くのは自分らしくないと思っていたので、さっさと離れました(やめました)
おかげさまで今は理想に近い環境で過ごさせていただいて、パワハラのおかげさまで、いろいろ考えることができ、行動できて、結果良い環境になって良かったと思います
自分にとってマイナスの事があった時、そーっと身をひくという行動は逃げるわけではない^^と言う風に思っています。
愛用者様もきっと解決策あると思います
2013 年 3 月 29 日 3:28 PM
オリーブさん、こんばんは(*^_^*)
上司が引き抜きで他の会社に異動し、私も異動して少しホットしましたよ
会社で見かけた時は会社の110番専用ダイヤルに連絡した事も有ります
う~ん、どう喜びましょうかね…
私も少しの間ですが、経験が有ります
2013 年 3 月 29 日 9:17 PM
私も経験あります。しかも、数回
そのたびに、職場変わりました。始めは逃げ出すことになるのが嫌で、自分が弱い人間だと認めるような気がして、でも、変われるのは自分。結果、私にとってはプラスの転職となっていきました。それらの先に、今の私がいますから、今思えば、必要な経験でした。それと、辞めるぞ。と思って辞めたわけではなく、辞めなければならないような感じに動いていきました。不思議ですね。なるようになっているのです。よく、つらいことがあったら、良くなるために必要な事。というように、辛いことのとらえ方。そんなときこそ、作り笑顔でも笑っていたらとびきりの幸せの神様がよってくる。そんなこととか、考えてましたね。
今は、あの経験にも感謝できる自分ねなれたことが。きっと、そうなりますよ。寄り添ってあげてくださいね。聞いてあげるだけで楽になれます
2013 年 3 月 30 日 7:31 AM