おっはよ〜ございま〜〜す!!
?お??は???“ヽ(。???。)ノ”???よ??う???
昨日の皆既日食ご覧になりましたか〜〜??
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!
夏休みに入られたご家庭も多いと思います。夏といえば冷やし中華!!
今日は変わり冷やし中華『和風麺冷やし中華』のご紹介♪
わかりますか〜〜?? 中華麺のかわりにお蕎麦を使ってるんですよ〜〜!!
【レシピ】
*蕎麦 お好きな量 (モチロン中華麺でもOK)
*ささみ 2本 塩、酒をふり レンジで2分加熱し、割いたも
*ゴーヤ 半本 縦半分に切り極薄スライスを塩もみし、熱湯をかけまわしたもの
*みょうが 2個 薄くスライス
*青シソ 5枚 千切り
(オリーブはウチでそだててる大葉に限りなく近いバジルを使ってますよ)
*冷やし中華のたれ* →すべてあわせて冷やしておきます。
・醤油 大さじ2
・米酢 大さじ1
・鎮江香酢 大さじ3 (黒酢や米酢でもOK)
・砂糖 大さじ2
・鶏ガラスープ 50cc
・生姜 小さじ1 (刻んだもの)
・すりゴマ 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1
このタレ 絶品です!!(自画自賛)
蕎麦:蕎麦はビタミンB郡や良質のタンパク質のほか、老化を防ぐビタミンE、血圧を下げ動脈硬化屋、 脳溢血の予防効果のあるルチン、肝臓を守るコリンなどが含まれるたいへん栄養価の高い食べ物です。 食物繊維は白米の2・5倍、約5%も含み便秘にも効果があります。
脳溢血の予防効果!便秘にも効果!!
詰りやすい方、積極的に摂りましょう!!(爆)
今日も蒸し暑くなりそうです!!
元気にいきましょう〜〜!!
おっはよ~ございま~~す ♡ お(。◕o◕。)は(。◕0◕。)よ(。◕。◕。)う(。◕_◕。) ♡
しばらく ご無沙汰しました!! みなさま お元気ですか~~??
Patisserie OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は先日ネイルチャンジに行ったので 新作ネイルをご紹介♪
『元気夏色ネイル オレンジグラデーション』
あれれ?何か握ってる??
これは 立派なマンゴーを育てるため、間引きしたマンゴーです。大きさは鶏卵よりちょっと小さいです。
市場には出回らず 農家の方が自分たちだけで内緒で食べるという激ウママンゴーです。
毎年この時期に、沖縄にメンバーさんがいらっしゃるマネジャーさんがお取り寄せしてくださいます。
今日はこのマンゴーを使って
果肉タップリ 『トロットロ~~ マンゴープリン』のご紹介♪
【レシピ】
*マンゴー 250g
*砂糖 25g
*水 100ml
*牛乳 200ml
*板ゼラチン 6g (水に浸し柔らかくしておく)
*生クリーム 100ml
①マンゴー200gを 皮を剥きバーミックスでピューレ状に潰す。
(50gは飾り用に残しておく。)
②鍋に砂糖、水、牛乳を入れて中火にかける。沸騰させないように注意し、砂糖が溶けたら、水を切ったゼラチンを入れ、泡立てないように混ぜながら、ゼラチンを完全に溶かす。
③火を止め、生クリームを加える。
④ひと混ぜし、濾しながらマンゴーピューレと合わせる。容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤固まったら飾り用に乱切りしたマンゴー、ミントを飾る。
※マンゴーに甘みがあったため 砂糖25gにしました。オリーブ好みの甘さを抑えたプリンになりましたが、甘いのがお好きな方は40gくらいお使いになったほうがいいですね~~。
マンゴー:マンゴーにはビタミンA、βカロテン、ビタミンC、葉酸が豊富に含まれております。まだ青いうちはビタミンCの含有量が多く、よく熟すほどベータカロチンの量が増えます。
ベータカロチン:細胞を保護して生活習慣病や老化防止に効果的。必要に応じてビタミンAに変わる。水や加熱にも強い。
老化防止!! 積極的にとりましょう!!
さぁ 今日も一日頑張りましょ~~!!
おっはよ~ございま~~す (✿◕‿◕)お(✿‿_‿)は(✿◕‿◕)よ(✿‿_‿)
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は先日作ったしっとり、ヘルシー 『和風おからチキンナゲット』のご紹介♪
【レシピ】
*鶏むね肉 1枚 こまかく切っておく
*おから 1cup
*卵 1個
*片栗粉 大さじ1
*マヨネーズ 大さじ1
*柚子こしょう 小さじ1
*醤油 小さじ1
*塩・こしょう 少々
*上新粉 大さじ4
①フードプロセッサーに鶏肉を入れ5秒攪拌する。その他の材料を加えさらに10秒攪拌する。
②①をナゲットの形にし上新粉をまんべんなくまぶし、フライパンでこんがりと焼く。
☆おいしくつくるポイント
・鶏肉はあまり細かくなりすぎない方がおいしいです。FPがなくても鶏肉を包丁でたたけばOKです!
・上新粉はまぶさなくてもできますが、まぶすとさらにおいしくなりますよ♪
・柚子こしょうはお好みで量を調整してくださいね。

こんにちは~ ♥♥ハロ──ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ──♥♥
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は 『半玉かけごはん』のご紹介♪
別にレシピはありません。
熱々のご飯と卵!! コレにふりかけ!!
日本で初めてのふりかけ 『御飯の友』
御飯の友は全国ふりかけ協会が公認しているふりかけ元祖です。
この御飯の友が熊本で作られたのは大正初期。
薬剤師の吉丸末吉氏によって考案されました。
当時、食糧不足の時代背景の中で、日本人にはカルシウムが不足しており、それを補う方法として、「魚の骨を粉にして御飯にかけて食べる」という発想にたどりつきました。
そこで、小魚を乾燥させ、粉末にして調味し、青のり・ごまなどを加えておいしく食べられるように加工しました。これを、乾燥を防ぐために口の狭いビンに入れてコルクの栓をして蝋で固着。
これが最初のふりかけ、御飯の友です。
御飯の友本舗 株式会社フタバのHPより
https://www.gohannotomo.co.jp/3_mametisiki/mametisiki.html
そして今では「卵かけご飯」専用ふりかけもあるんですよ~!
忙しいときご飯と卵でササッと、、、そんな時にこの「御飯の友」があればカルシュウムも強化出来ますよ~~!!
熊本出身のオリーブは子供の頃からこの「御飯の友」を食べてたお陰で2週間前に骨折したのですが、お医者様が驚くほども回復力です!!
明日は東京に住むオリーブがこの「御飯の友」を何処でゲットしたかご紹介しま~す。
♪:*:・・:*:・♪ 今日も良い一日を~ ♪:*:・・:*:・♪
明日は
こんにちは~!❤(。◕‿◕)ノ゚・✿こ♥ん♥に♥ち♥わ✿゚・ヽ(◕‿◕。)❤
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日はうるめいわしを使った 『フィッシュ & チップス』のご紹介♪
【レシピ】
フィッシュ
*うるめいわし 4尾
手開きで3枚におろし、半分に切り、塩をして 少し置き、水気をふき取る。
臭みが取れて、身もプリッとしまるから 絶対抜かさないでね。
麺棒などでパン粉を細かく砕き、みじん切りしたローズマリーを混ぜ、いわしにつけて180度の油で狐色に揚げる。
チップス
*シンシアポテト 中1個
限りなく薄くスライスして、水にさらし、水気をふき取る。
180度の温度であげる。
タルタル
*マヨネーズ 大さじ3
*ゆで卵 1個
*らっきょう 5粒
*きゅうり 5cm
材料を粗微塵にし、マヨネーズと合える。好みで粗挽き胡椒で味を調える。
揚げたてにレモンをジュ~~~~~ッ タルタルを添えて、ハフハフ!!
ビールが進む一品です!!( ̄m ̄* )ムフッ♪
うるめいわし:は不飽和脂肪酸であるEPA(IPA)(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)、ビタミンDを多く含みます。EPAは血液中の脂肪、特に中性脂肪や、悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにします。DHAは血液壁につく、悪玉コレステロールを減らしたり、脳機能活性化、視力向上にも効果的と言われています。
脳機能活性化!視力向上!!
最近人の名前、ものの名前が出てこない、 大人の目が進んだオリーブは積極的に摂りたお魚です!!
♪:*:・・:*:・♪今日も良い1日になりますように~~♪:*:・・:*:・♪
こんにちは~! ΗЁLL0♪ヾ(◕x ◕o)=ε3=ε3=ε3=ε3
Bakery OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は今焼きたてホッカホカ~~のしっとりまろやか『シンシアのフォカッチャ』のご紹介♪
【レシピ】
*強力粉 150g
*全粒粉 150g
*ダライイースト 6g
*砂糖 6g
*塩 6g
*オリーブオイル 9g
*水 200~220cc 37℃くらい
*シンシアポテト 中3個
*ローズマリー 1枝
*塩、胡椒
①生地を作る。強力粉、全粒粉、ドライイースト、砂糖、塩、オリーブオイル、水を混ぜてバターロールより軽く捏ねる。
②1次醗酵 30~40分
③ポテトのマリネを作る。
ジャガイモの皮をむき、1cm角に切り、水にさらし、レンジで3分加熱する。
オリーブオイル大さじ2、ローズマリーのみじん切り、塩、胡椒(粗挽き)を混ぜてラップをかけて味をなじませる。
④フィンガーテスト、ガス抜き、ベンチタイム 15~20分
⑤分割、 オリーブは今日は12分割しました。
⑥成型 真ん中を薄く、周りを厚めにのばし、オリーブオイルを薄く塗り、ポテトのマリネを真ん中にのせ、岩塩を少しふる。
⑦210~220度のオーブンで12~15分焼く。
なぜ、シンシア??
コレを使いました~~!
シンシアポテト:
外見:目が浅く、たまご型できれいなかたち。肉色は淡い黄色。
味 :香りが高く、豊かな味わい。
食感:粘質できめ細かく、なめらかな舌触り・
保存:休眠が長いため芽が出にくく貯蔵性がよい。
料理:煮ものなどにした時に煮くずれがほとんどなく、また黒変もない。
シンシア(Cynthia)には、「月の女神(Dianaの異名)」という意味もあります。丸くて、ちょっと黄色くて、豊かな味、、、オリーブにぴったりのポテトです!!
詳しくは株式会社ジャパンポテトのHPをご覧ください。
https://www.japanpotato.co.jp/cynthia/index.html
今日はコレをお八つにラウンジに行きます♪
オリーブを見かけた方は「フォカッチャちょ~だい~~」と言ってみてくださいね!!( ̄m ̄* )ムフッ♪
♪:*:・・:*:・♪ ステキな1日を~~ ♪:*:・・:*:・♪
こんにちは~ ♥♥ハロ──ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ──♥♥
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は昨日作った 『麻婆ゴーヤ』のご紹介♪
【レシピ】
*ゴーヤ 半本
*豚ひき肉 100g
*ねぎ 1/4本 みじん切り
*しょうが・にんにく 各1かけ みじん切り
*合わせ調味料
顆粒チキンスープの素 小さじ1/2
水 3/4カップ
酒 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
豆板醤 小さじ1
みそ 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1
①ゴーヤを縦半分にして5mmの厚さにスライスして、1分ほど熱湯でゆでる。(硬め)
②フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚ひき肉を入れ、ほぐしながら炒める。
③ねぎ、しょうが、にんにくを加えさらに弱火で炒め、香りがたったらゴーヤ、合わせ調味料を加える。
④中火にして煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
ゴーヤをした茹ですることで、苦味がおさえられます。
ご飯にかけても おいしいと思います!!
豆板醤:り方により空豆に大豆、米、大豆油、ごま油、塩、香辛料などの原料を加えて作る中国の北方に多い醤である。
唐辛子が多く含まれているためもともと辛いが、加熱すると更に香りと辛さを増す。四川料理等の中国内陸部での料理ではふんだんに使われ、食卓に上るメニューの多くが辛い品目で占められる。これは東南アジアや南インド同様、現地の異様な高温多湿な環境の中で食欲を増しかつ発汗作用を引き起こす料理で汗を流し、健康を保つためである。
発汗作用!!
ダイエット中のオリーブは汗をかいて痩せたいです!!
汗をかくのは老廃物を排泄してお肌にも良いですよね~~!!
さぁ、新しい1週間が始まりました!
♪:*:・・:*:・♪ ステキな1週間になりますように~~ ♪:*:・・:*:・♪
こんにちは~! ❤(。◕‿◕)ノ゚・✿こ♥ん♥に♥ち♥わ✿゚・ヽ(◕‿◕。)❤
Bakery OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は昨日お当番のおやつに持っていった『旬のそらまめのキッシュ』のご紹介♪
ガーリックパウダーを利かしてビールに合うんだわ~~( ̄m ̄* )ムフッ♪
【レシピ】
<パートプリゼ>
*薄力粉 60g
*強力粉 40g
*バター 45g
*冷水 25cc
<フィリング>
*ソラマメ 10~12鞘 (固めの塩茹をしておく)
*新玉ネギ 1個 (スライス)
*牛乳 90cc
*生クリーム 90cc
*卵 2個
*バター 10g
*お好みのチーズ
*塩、胡椒、ガーリックパウダー
①パートプリゼを作り、冷蔵庫で1時間休ませる。
②パートプリゼを麺棒で伸ばし、型にはりつけ、はみ出した縁を切り落とし、底にふぉーくで穴を開け、冷蔵庫で1時間休ませる。
③フライパンでバターを熱し、中火で新玉ネギのスライスを炒め、塩、胡椒、ガーリックパウダーで味をつける。
④下焼きをする。 生地に重石をして190度のオーブンで20分焼く。
⑤卵汁を作っておく。
⑥焼きあがったら少しさまし、玉ネギ、ソラマメ、卵汁、チーズをのせて、200度のオーブンで30分焼く。
そらまめ:そら豆は、塩茹でにして食べると「お酒の友達」としての相性はバッチリです。なぜ、相性がいいのかと言うと、「ビタミン類」が豊富に含まれていて、特にビタミンBが多いため、日頃の疲れやストレスの回復に効果を発揮し、また、胃や腸などの消化器系の臓器の粘膜を整えてくれる働きがあります。そのため、ストレスやお酒などで、胃などを傷つけることを軽減してくれる効果があります。その他に、夏バテ解消・肥満予防・むくみ改善などの効果が期待できます。
お酒の友達! 肥満予防!! むくみ改善!!!
オリーブは大親友となりたいです!!(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
♪:*:・・:*:・♪ 今日もステキな1日を~~ ♪:*:・・:*:・♪
おっはよ~ございま~~す (✿◕‿◕)お(✿‿_‿)は(✿◕‿◕)よ(✿‿_‿)
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日は先日作った『鶏胸の手綱上げ☆トマトソース』をご紹介♪
これマジ「うんみゃ~~っ!!」 バクバクいけちゃう!!
ヤバイですよ~~ 奥さん!!ネoooo(★≧U≦)v(≧U≦☆)ooooェ!!
【レシピ】
*鶏胸肉 1枚
*塩、胡椒、パン粉、揚げ油 適宜
①鶏胸肉を薄く削ぎ切りにして、手綱にし、塩、胡椒で下味をつける。
(塩、胡椒をして20分ほどおく)
②パン粉をビニール袋に入れ麺棒などでたたいてさらに細かくする。
③下味をつけた鶏肉にパン粉をつけて色よく揚げる。
小麦粉、卵をつけないのでとっても軽く、いくらでもいただける危険なおいしさです!トマトソースをそえなくても レモンをギューッと絞ってお塩で食べてもかなりおいしいです!!
トマトソース
*お好きなお野菜(冷蔵庫の残りでOK!) 適宜
この日は、ニンジン、大根、グリーンピース、玉ねぎ、ブナピー、プチトマトを使いました。
*、塩、胡椒、ブイヨン(スープの素)1個、ケチャップ
①野菜を1cm角に切る。
②鍋に油を熱し、玉ねぎ、トマト、その他の野菜の順に炒め、油が回ったら水、ブイヨン1個を投入。
③15分くらい煮て、野菜がすべて柔らかくなったら、塩、胡椒、ケチャップで味を整える。
この手綱揚げは今年のベストレシピになるかもしれません!!
みなさまも是非やってみてくださ~い!!リピ決定の一品です!!
6月も始まり、すごいキャンペーンが始まりましたね!!
頑張ってキャンペーンにのり目標達成しましょうね~~!!
♪:*:・・:*:・♪今日のお天気のような爽やかな1日をお過ごしください♪:*:・・:*:・♪
こんにちは~ ♥♥ハロ──ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ──♥♥
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!
今日はダイエットにピッタリの 『ささみのカルパッチョ イタリア~~ン』のご紹介♪
昨日のオリーブの晩ご飯。白ワインが進むクンだったよ( ̄m ̄* )ムフッ♪
【レシピ】
*ササミ 新鮮なもの2本 (←新鮮なものですよ~~~)
*バジルの葉 3~4枚 と 飾り用に 子バジル1~2枚
*プチトマト 4~5個
*ドレッシング 適宜
*新玉ネギ 半個 スライスして水にさらす
*片栗粉
①トマト、バジルをみじん切りにして お好みのドレッシングとあわせておく。
②ササミに片栗粉をまぶし 熱湯で1分茹で、冷水に入れて冷ます。
③ ②を刺身のようにスライスする。
④皿にスライスした玉ネギを敷き、ササミを盛り、ドレッシングを回しかける。
ささみ:胸肉に近接した部位。脂肪が少なく、淡白な風味がある。形が笹の葉に似ていることから付けられた名称。サラダ、和え物に良い。中央に固い筋があり、筋を取り除いて販売されることもある。たんぱく質の含有率が高く、ボディビルダー・スポーツ選手やダイエット中の人向け。
(Wikipedia より)
ダイエット中の人向け!!
は~~いっ 毎日いただきま~す!! (*;゚;ж;゚;*)ブッ
♪:*:・・:*:・♪楽しい週末をお過ごしください~~♪:*:・・:*:・♪