スコン スコン こいけやスコン
スコン スコン こいけやスコン
おっはよ〜ございま〜〜す
Patisserie OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
みなさまは覚えてらっしゃるでしょうか
私のハマってるもの・・・・それは「スコーン」
いまもなお地道に研究開発を進めております
今日はサキナのスコーン『みのりのスコーン』のご紹介
【レシピ】
・ホットケーキミックス 300g
・無塩バター 75g
・牛乳 75ml
・穀みのり 2袋
1.穀みのりは耐熱容器に水と穀みのりを入れ、レンジで3分加熱し、水気をきる。
2.ホットケーキミックスに室温で柔らかくしたバターを入れゴムベラできるように混ぜる。
3.2に牛乳、穀みのりを混ぜ、軽く手でこねひとまとめにする。
4.麺棒で2cmくらいの厚さにのばし型で抜き、180度のオーブンで20分焼いて出来上がり
ほ~~~ら みのりのツブツブ感がおいしそ~~~でしょ
サキナのスコーン『みのりのスコーン』籠入り5個500円、3月5日より銀座ラウンジで販売を始めま~~す!(ウソです)
それでは、ステキな1日を~~
おっはよ〜ございま〜〜す
Bakery OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
インフルエンザ 流行ってますね・・・・
よーぜふさん地方ではインフルエンザ警報発令だそうです
あなたは~ もぉぉ~~~ 忘れたかしら~~ 私が 免疫力Upシリーズやってたことを~~
今日は忘れた頃にやってくる 免疫力Upレシピ2012 Vol.5『小松菜のグリーンべーグル』のご紹介
【レシピ】
・強力粉 200g
・全粒粉 200g
・小松菜 70g
・ドライイースト 小さじ1
・塩 小さじ1
・はちみつ 大さじ2
・ぬるま湯 150ml
小松菜をFPでピューレにして練りこんでみました
アレッ 茶色・・・・・
小松菜:冬になると青々としてくる小松菜は、緑色の成分であるクロロフィルとビタミンA・C・Eを含む、強力な抗酸化食品です。
そのうえカルシウムや鉄分などのミネラルも豊富なので、免疫力アップのためだけでなく、骨粗鬆症や貧血が気になる女性には、とくに積極的にとることをおすすめします。
小松菜は、ほうれん草のようにアクがないので、下ゆでしたり、水にさらしたりする必要なし。サッと炒めるだけで食べられます。
免疫力を高めるためには、良質のたんぱく質を含む、卵や鶏肉などと組み合わせるのがベター。油を使うことで、ビタミンA(カロチン)の吸収もよくなります
アクがないということだけどコネたあとは手がカユカユでした
それでは、ステキな1日を~~
KINぞうさんのいらっしゃるラウンジにフォローでおじゃましました
こちらに伺うといつも背筋がピーーーーーンと伸びます
いつ伺っても清潔感で緊張します。
こまめにお当番のマネジャーさんがお掃除、チェックされてます。
そしてホームの銀座に戻ると…汚い!!(そういうご意見もよくいただきます)
銀座はスタイリッシュな小物が多い分、手垢が目立ちます。
そして隅々にホコリが…
お掃除のおじさンに入っていただいてますが、細かいところはお当番がやるしかありません。
素晴らしい環境にラウンジを出していただいてる事に感謝して、青山に近づけるようがんばります!(^^)!
銀座ラウンジの今週のお花
・シンビジューム
・アンセリューム
・プロティア
・あおもじ
青豆・・・・じゃなくてあおもじ
きゃわいい~~~っ 女子のツボです!!(←誰が女子だって
)
・・・・・全国同じだっちゅぅの!!(←死語)
オフィスのよう・・・・「ここでいいのよね」と思いながらおじゃましたのは
京都ラウンジ
場所は四条烏丸の駅の上! バツグンのロケーションです 東京に例えると銀座の三愛ビル!!
ブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気のラウンジ
清潔感漂うデモ室 ビジュー様が鎮座しておられました
そしてラウンジを後に次に向かった先は
京都ラウンのみなさん をおかりして そそくさと出ていったのは 私です
おじゃましました
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
「乾燥と寒さで野菜の生育が悪くお高いですよね、奥さん!」とスーパーの前で聞こえる今日この頃です。
思いきって白菜丸ごと買っちゃいました!(毎日飲んでるに比べたら安いだろ
)
今日は清水の舞台から飛び降りたつもり(大げさ過ぎ)で買った白菜で『Chinese Cabbage de Coleslaw』のご紹介
【レシピ】
・白菜 1/8個千切り
・人参 1/2本千切り
・コーン 大さじ4
・寿司酢 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ3
・塩、こしょう
1.千切りにした白菜と人参をビニール袋に入れ塩小さじ1/3をよく混ぜ、30分ほどおいて水気を絞る。
2.1とコーン、寿司酢、マヨネーズを混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を調えて出来上がり
白菜:白菜の栄養成分はキャベツと似ているが、キャベツに比べて糖質が少なくカロリーが低いので、ダイエット向きの食材とも言える。白菜の主成分は水分だが、色々な栄養素が微量ながらまんべんなく含まれている。
白菜にはビタミンCやミネラルであるカリウム、カルシウム、マグネシウム他にアブラナ科(大根、かぶなど)の辛味成分であるイソチオシアネートなども含まれている。
イソチオシアネートは、消化をよくする作用や、血栓ができるのを防いだり、ガンを予防する作用などが知られている。
これらの栄養成分から白菜の効能としては美肌効果、風邪の予防、便秘の改善、利尿作用、動脈硬化やガンの予防などが挙げられる
それでは、ステキな1日を〜〜
銀座ラウンジの今週のお花
・アマリリス
・カラー
・カーネーション
・アンセリューム
白い冬