SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

e382afe38383e382ade383b3e382b0



おっはよ~ございま~~すhappy01.gif





Ristorante  OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!











一昨日 2月29日は













7-photo



にんにくの日!!





2ん29!!





んじゃ にんにく料理を作りましょ!!







今日はにんにくゴロゴロ 臭かったらごめんなさ~~い!な『鶏と大根のにんにくスープ煮』ご紹介note.gif









229







【レシピ】

・手羽先    8本

・大根     1/2本

・にんにく    6片

・塩、こしょう、酒、オリーブ油



1.手羽先は塩、胡椒少々、酒大さじ2、半分に切って包丁の背などで潰したにんにく3片で30分ほど下味をつける。

2.大根は縦3つに切り、それを4個に切り面取りをする。

3.フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、1のにんにくを中火で香りがでるまで炒め、両面軽く焼き目がつくまで手羽先を焼く。

4.鍋にお湯1000mlほど沸かし、2の大根と3の手羽先、にんにく3片を入れて アクを取りながら20分ほど煮て、塩、こしょうで味を調えてできあがりflair.gif





にんにく:ニンニクにはタンパク質、糖質、ビタミンB1・B・C、ナイアシン、カルシウム、リン、カリウム、鉄など、いろいろな栄養が含まれています。

ニンニクに含まれているスコルジニンという成分は疲労回復や、心臓の働きを活発にしたり、精子の増殖を促すなどの作用があります。また、血管を拡げて血行をよくするので冷え症などに効果大。

また、においの素であるアリシンは、ビタミンB1と結合し、アリチアミンになり、長時間体内にとどまります。ビタミンB1は、炭水化物を分解して、脳や筋肉のエネルギー源であるグルコースを作るのを助けてくれるので、疲労回復効果脳を活性化させる効果がありますflair.gif 健康によいニンニクですが、刺激の強い食べ物なので食べ過ぎては逆効果です。1度に食べ過ぎると貧血の原因になることも。生なら1日に1片、加熱するなら1日に2~3片程度にしておきましょうcoldsweats01.gif





それでは、ステキな1日を~~happy01.gifpaper.gif

ジャンル: 日記 — オリーブ
8:32 AM  コメント (2)

e9b68f





コッ コッ コッコ〜 コケッコ〜〜notes.gif







おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif









Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!





花粉が飛散し始めましたね~!  今のところあまり症状は出ておりません。  早めの対策が功を奏してるしてるのでしょうかsign02.gif



今日はまだまだ続いてる シリーズ 免疫力Upレシピ2012 Vol.6『レンコンのシャキシャキつくね』のご紹介note.gif







e5858de796abe381a4e3818fe381ad

【レシピ】

・鶏むね肉    1枚   ざく切り

・長ネギ    1本  2cmくらいの長さにぶつ切り

・レンコン    200g

・塩、こしょう



1.レンコンは皮をむき、しばらく水にさらし、1/2は5mm角にカット、半分はすりおろす。

2.FPに鶏肉と長ネギを入れ、細かくなるまで混ぜる。

3.2にレンコン、塩、こしょう少々を入れ混ぜ合わせる。

4.小判型にまとめサラダ油を熱したフライパンで焼いて出来上がりflair.gif





すりおろしたレンコンのつなぎがフワフワで、粗みじんのレンコンのシャキシャキ 感がたまりませ~~んhappy02.gif







レンコン:ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いのですが、デンプンが多いため加熱しても相当量のビタミンCが残ります。

疲労回復・美肌効果風邪の予防・発ガン物質の抑制などの効果が期待できます。

また、不溶性の食物繊維が豊富で、便通を良くする他に腸内の発ガン物質を排出して大腸ガンの予防、動脈硬化や高血圧予防効果が期待できます。

タンパク質の1種であるレクチンは、マクロファージという免疫細胞が細菌を見つけやすくなるように働きますflair.gif







れでは、ステキな1日を~~happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — オリーブ
8:43 AM  コメント (4)

  
 
efbe8befbe9eefbdb0efbe99efbe97efbdb2efbe9d  
 

 
 
おっはよ~ございま~~すhappy01.gif  

 

Ristorante  OLIVEHOUSE  今日も元気に開店で~~す!!





昨日 2月25日は


 
 
img_yebisuday01  
 


エビスの日!!
 
 
1890.2.25(明治23年)に
恵比寿ビールが発売されたので エビスの日!!
 
 
 
3度の飯よりビールがスキな私

 


こりゃ ビールbeer.gifを飲むっきゃない!!(じゃなくても飲むんでしょcoldsweats01.gif)ってコトでビールに合うものをつくりましたよhappy02.gif  
 

 
今日はエビスの日のために2日前から準備した『塩麹のフライドチキン』のご紹介note.gif  
 

 
 
efbe8cefbe97efbdb2efbe84efbe9eefbe81efbdb7efbe9d  
 
 
【レシピ】
・鶏手羽元    8本
・塩麹    大さじ2
 
ビニール袋に手羽元と塩麹を入れ モミモミ
そのまま冷蔵庫に2晩 放置(←準備とも言う)
あとは 麹をぬぐって全粒粉をまぶして揚げるだけflair.gif  
 (私は多めの油で揚げ焼きしました)

 
 
うま~~~~いhappy02.gifup.gifup.gif  
 
 
塩麹のおかげで柔らかくジューシー ほんのり甘く深い旨みがあります
 
 
 
beer.gifbeer.gifbeer.gifbeer.gif・・・・言うまでもありませんcoldsweats01.gif  
 
 
 
 
それでは、ステキな1日を~~happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
8:05 AM  コメント (3)

hakusai3  
おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif  





Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



「乾燥と寒さで野菜の生育が悪くお高いですよね、奥さん!」とスーパーの前で聞こえる今日この頃です。




 
思いきって白菜丸ごと買っちゃいました!(毎日飲んでるbeer.gifに比べたら安いだろsign01.gif



 
今日は清水の舞台から飛び降りたつもり(大げさ過ぎ)で買った白菜で『Chinese Cabbage de Coleslaw』のご紹介note.gif  
 
 
efbdbaefbdb0efbe99efbdbdefbe9befbdb0 【レシピ】
・白菜    1/8個千切り
・人参    1/2本千切り
・コーン    大さじ4
・寿司酢    大さじ2
・マヨネーズ    大さじ3
・塩、こしょう


1.千切りにした白菜と人参をビニール袋に入れ塩小さじ1/3をよく混ぜ、30分ほどおいて水気を絞る。

2.1とコーン、寿司酢、マヨネーズを混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を調えて出来上がりflair.gif

白菜:白菜の栄養成分はキャベツと似ているが、キャベツに比べて糖質が少なくカロリーが低いので、ダイエット向きicon_eek.gifの食材とも言える。白菜の主成分は水分だが、色々な栄養素が微量ながらまんべんなく含まれている。
白菜にはビタミンCやミネラルであるカリウムカルシウムマグネシウム他にアブラナ科(大根、かぶなど)の辛味成分であるイソチオシアネートなども含まれている。
イソチオシアネートは、消化をよくする作用や、血栓ができるのを防いだり、ガンを予防する作用などが知られている。
これらの栄養成分から白菜の効能としては美肌効果風邪の予防便秘の改善利尿作用動脈硬化ガンの予防などが挙げられるflair.gif  
 
 
それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
7:53 AM  コメント (3)

e9878ee88f9c1  
 
 
 
 
おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif





Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



 
昨日のマルシェで買ったもの・・・・
 
 
 

 
 
 
efbdb6efbe97efbe8cefbe99e9878ee88f9c  
 
 
 
 
・・・・・・
 
 

 
 
 

 
e98e8ce58089e9878ee88f9c  
 
 
 
鎌倉のお野菜


 
赤かぶ、大根、黒人参、ぶろこっりー、ラディッシュ、紫大根、etc
 
 
 

今日はひと目惚れlovely.gifheart04.gifしてゲットした『カラフル野菜の温野菜とバーニャカウダ』のご紹介note.gif  
 
 

 
efbe8aefbe9eefbdb0efbe86efbdac  
 
 

【レシピ】
・アンチョビ     6枚
・オリーブ油     大さじ2
・にんにく    2かけ
・生クリーム    カップ1
・コーンスターチ    小さじ1
 
1.アンチョビは包丁で細かくたたく。
 
 
2.鍋にオリーブ油を入れ中火で熱しみじん切りにしたにんにくを炒める。香りがたったらアンチョビを加え軽く炒める。
 
3.2に生クリームを加え、コーンスターチを同量の水で溶加え、とろみをつけ、塩、こしょうで味をととのえて出来上がりflair.gif  
 


バーニャ・カウダ(:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理である。ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味するflair.gif  
 
 
 
ク~~~~~ッ  wine.gifが進むhappy02.gifheart04.gif  
 
 
 

それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
7:15 AM  コメント (2)

e9b68f1

コッ コッ コッコ〜 コケッコ〜〜notes.gif

おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif




Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!







e9ab98e9878e

「オリーブさん 何ですか〜sign03.gif 朝からしょぼい高野豆腐なんてUpしてangry.gif」とクレームが聞こえてきそうですが





今日はしょぼい高野豆腐を使ってリメイクレシピマックの100円ナゲットに対抗して原価100円『和風チキンナゲット』のご紹介note.gif(←長ーーーよっ)





e5928ce9a2a8efbe85efbdb9efbe9eefbdafefbe84

【レシピ】
・鶏胸肉    1枚  ざく切り
・長ネギ    1本
・高野豆腐の煮物    8個 (私は小さめ(2cm角くらい)を使ってます)
・煮物の椎茸    2個
・卵    1個
・小麦粉    大さじ2
・しょうが     1かけ
・こしょう
・全粒紛
・揚げ油


1.ざく切りにした鶏肉、長ネギ、煮汁を絞った高野豆腐、椎茸、しょうがをFPに入れ撹拌する。全体が細かくなったら卵、小麦粉を加え混ぜ、煮汁大さじ2、こしょう少々で味付けする。

2.手に水をつけ、1のタネを丸く成形し、全粒紛をまぶし油でカラリと揚げて出来上がりflair.gif
煮物って多めに作って、お弁当に入れたりしますがなんとなく中途半端に残ったりしませんかsign02.gif 以前作ったナゲットを思い出して和風なナゲットを作ってみました。


分量は「残った量」とも言う!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ




でも、食べ物、食材を無駄にしないというオリーブさの信念のレシピでした!(ただ単に食いしん坊とも言う!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)





それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,日記 — オリーブ
9:08 AM  コメント (4)

e382afe38383e382ade383b3e382b01


おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif






Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



昨日はカレーの日 カレーを作られたご家庭もきっと多いはず! まんまとハ○ス食品に載せられたと思いきや1月22日の日本にある記念日の1つ。「1982年に全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された」ことに由来するそうですflair.gif


今日はカレーの日に作ったウチカレー 免疫力Upレシピ2012 Vol.4『ゴボウのキーマカレー』のご紹介note.gif



cimg12581

【レシピ】
・豚挽き肉    200g
・ゴボウ    1本
・玉ねぎ    中1個 みじん切り
・しょうが    1/2個 みじん切り
・市販のカレールー    1/2箱
・カレー粉    小さじ1
・ガラムマサラ    小さじ1
・トマトジュース    400ml(くらい)


1.ゴボウはタワシできれいに洗い、いちょう切りにする。

2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、しょうがを炒める。

3.香りがたったら豚挽き肉を加えあまり動かさず焦げ目がつくように炒めつけ、焦げ目がついたらほぐすように炒める。

4.フライパンの中央を開け、カレー粉、ガラムマサラを香りたつまで炒め、さらに玉ねぎ、ゴボウを加えて炒める。

5.油がまわったらトマトジュースを加え10分ほど煮て煮詰まったらカレールーを加え、塩、こしょう、トマトケチャップで味を調えて出来上がりflair.gif


よーーーく 見ないとわかりませんが翌日はビックリicon_eek.gifするくらいのデトックス効果が期待できるほどゴボウだらけのカレー




cimg12521


効果のほどは・・・・・ご自分でお試しください!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ



それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — オリーブ
7:42 AM  コメント (7)

e5be8ce3828de8b19ae5be8ce3828de8b19a2 e5be8ce3828de8b19a4


おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif




Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



乾燥注意報が続いてた東京地方、雨かと思いきや雪snow.gif(過激過ぎです)
昨日は寒い1日となりました。



「寒いから〜 お鍋にしてね〜 母さんcatface.gifheart04.gif」と言われてもお母さんじゃありませんし、諸事情で煮込み料理にした免疫力Upレシピ2012 Vol.3『マッシュルームたっぷりのハッシュ・ド・ポーク』のご紹介note.gif(誰ですか?「オリーブさん 共食いpig.gifsign03.gif」って言ってるのは)




efbe8aefbdafefbdbcefbdadefbe84efbe9eefbe8eefbe9fefbdb0efbdb8

【レシピ】
・豚ローススライス    300g 一口大にカット
・マッシュルーム    1パック 厚めにスライス
・玉ねぎ    大1個 くし型に切る
・赤ワイン    200cc←飲まないでください
・デミグラスソース    1缶
・水    700cc
・みのりご飯   食べたいだけ

1.鍋にサラダ油大さじ1を熱し豚肉を炒める。あまり混ぜないで焼き色がついたらひっくり返す程度。

2.肉の色が変わったら玉ねぎを加えてよく炒め、さらにマッシュルームを加えて炒める。

3.玉ねぎがしんなりしたら赤ワインwine.gifを投入!ちゃんと200ccありますか?飲んで減ってませんかsign02.gif(あなたじゃありませんcoldsweats01.gif
ワインがなくなるまで煮る。

4.ワインがなくなったら水、ローリエを加え沸騰したら5分ほど煮てデミグラスソースを加えトロミがついたら出来上がりflair.gif
塩、胡椒、トマトケチャップで味を調えてください



〈今日の反省〉

豚よりやはり牛が合う
玉ねぎはくし型より薄くスライスしあめ色になるまで炒めるとさらに美味しい(だてにハッシュ・ド・ビーフじゃないtaurus.gif




マッシュルーム:キノコ類に含まれているエルゴチオネインという抗酸化能力を持ったアミノ酸は抵抗力アップ効果があるそうです。ワインを使って調理すると効果は倍増するそうです(←私が勝手に言ってるのではありませんcoldsweats01.gif
また、マッシュルームは腸内環境を整えて、臭いの元になる有害腐敗産物の生成を抑え、口臭や便臭を消す効果があるとされ、介護食などにも利用されているようですflair.gif

こりゃ 萬作さんに教えなきゃicon_eek.gif



それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — オリーブ
7:56 AM  コメント (5)

e5b08fe98d8b


おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif




Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



乾燥注意方連続35日空 気もカラッカラ〜〜typhoon.gif 免疫力を高めて風邪やインフルエンザに負けない体作りsign01.gif


今日は免疫力Upレシピ2012Vol.2『たたきごほうの黒ゴマ甘酢煮』のご紹介note.gif



cimg1171


【レシピ】
・ごほう   1本
・黒ゴマ   大さじ3
・寿司酢   大さじ2
・醤油   大さじ1
・出し汁   50ml
・砂糖   小さじ1

1.ごぼうはタワシできれいに水洗いし(ムッキーpaper.gifを持ってる人はムッキーで)長さ5cmに切り、麺棒などで叩いて(グーpunch.gifに自信がある人はグーで)3〜4つに割り水に放つ。

2.鍋にごぼうと出し汁、砂糖を入れ火にかけ沸騰したら5分ほど中火で煮る。

3.2にゴマ、寿司酢、醤油をバーミックスで粉砕したものを加え絡め煮て出来上がりflair.gif

写真は地味ですがcoldsweats01.gif、美味しかったで〜〜すdelicious.gif お弁当にもGoodscissors.gif


ごぼう:ごぼうの主成分は炭水化物で、その大部分が食物繊維。ごぼうに含まれる食物繊維にはいくつか種類があります。水溶性食物繊維のイヌリン利尿効果があり、腎臓の機能を高めるほか、血糖値の急激な上昇を抑制し糖尿病を予防します。リグニンやヘミセルロースという不溶性食物繊維も多く含まれています。
これらごぼうに含まれる食物繊維は、消化吸収されずにお腹の中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し便秘を改善、大腸ガンの予防になり、同時に悪玉の腸内細菌の繁殖を防いでくれます。水溶性食物繊維は、コレステロール値の低下に有効です。
ほかに、活性酸素の毒性を消す酵素であるペルオキシターゼが多量に含まれるほか、セレンという抗酸化作用があるミネラル、アミノ酸の一種で免疫力を高め、滋養強壮にもはたらくアルギニン、細胞の新生に不可欠で野菜の中でも多く含まれる亜鉛などがごぼうの栄養成分として挙げられますflair.gif


今日は社長セミナーなので早めにUp
行って来まーすrun.gif


それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — オリーブ
6:25 AM  コメント (5)

e29886


おっはよ〜ございま〜〜すhappy01.gif


Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!



乾燥注意方連続34日 寒い日が続けますicon_sad.gif  寒い日はお鍋に限るsign01.gifと思ったのですがお野菜(特に葉もの)が高いsign03.gif

今日は鍋が食べたかったけど諸事情で中華のディナー『タラチリ』のご紹介note.gif




cimg1193


【レシピ】
・生タラ切り身    切れ
・長ネギ    1/2本 みじん切り
・玉ねぎ    1/2個 みじん切り
・しょうが    2かけ みじん切り
・にんにく    2かけ みじん切り

〈合わせ調味料〉
・ケチャップ    大さじ3
・豆板醤    小さじ1
・中華スープの素    大さじ1
・酒    大さじ1
・醤油    大さじ1
・塩   小さじ1
・水   100ml
・ゴマ油    小さじ1

・片栗粉



1.タラは一口大に切って塩少々、酒少々をふって下味をつける。(これで臭みも取れます)

2.中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、1のタラに片栗粉をまぶし炒め、白くなったらいったん取り出す。

3鍋にサラダ油大さじ1を足し、長ネギ、しょうが、にんにくを炒め、香りがたったら玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通ってきたらタラを戻し炒める。

4.合わせ調味料を加え、混ぜながら煮立たせ、トロミが足りなかったら水溶き片栗粉を加え(タラについた片栗粉でトロミが出ます)、最後にゴマ油を加えて出来上がりflair.gif


タラ:淡白な味の鱈は脂質は少ないため老人食や離乳食、ダイエットpig.gifに向いています。
ビタミンA、D、Eは白身魚にしては多いです。ビタミンDは、体内でカルシウムとリンの吸収を高め、血中でカルシウムとリンのバランスを調節してくれます。その為、骨粗鬆症や虫歯を防ぐはたらきがあります。
魚類に少ないビタミンA・Dが豊富です。ビタミンAは視力の維持や皮膚や粘膜の健康に。ビタミンDは骨や歯を丈夫にするのに欠かせない栄養素です。
身は低脂肪・高蛋白で、胃腸を温め、血行をよくし、冷え性・風邪予防・体力のない人など、冬場にピッタリの食材ですflair.gif


エビアレルギーがある私、エビチリならぬタラチリを作ってみましたhappy02.gif

しょうが、にんにく、ネギをたくさん入れて免疫力Upup.gif


それでは、ステキな1日を〜〜happy01.gifpaper.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — オリーブ
7:53 AM  コメント (2)