おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
乾燥注意方連続35日空 気もカラッカラ〜〜 免疫力を高めて風邪やインフルエンザに負けない体作り
今日は免疫力Upレシピ2012Vol.2『たたきごほうの黒ゴマ甘酢煮』のご紹介
【レシピ】
・ごほう 1本
・黒ゴマ 大さじ3
・寿司酢 大さじ2
・醤油 大さじ1
・出し汁 50ml
・砂糖 小さじ1
1.ごぼうはタワシできれいに水洗いし(ムッキーを持ってる人はムッキーで)長さ5cmに切り、麺棒などで叩いて(グーに自信がある人はグーで)3〜4つに割り水に放つ。
2.鍋にごぼうと出し汁、砂糖を入れ火にかけ沸騰したら5分ほど中火で煮る。
3.2にゴマ、寿司酢、醤油をバーミックスで粉砕したものを加え絡め煮て出来上がり
写真は地味ですが、美味しかったで〜〜す
お弁当にもGood
ごぼう:ごぼうの主成分は炭水化物で、その大部分が食物繊維。ごぼうに含まれる食物繊維にはいくつか種類があります。水溶性食物繊維のイヌリンは利尿効果があり、腎臓の機能を高めるほか、血糖値の急激な上昇を抑制し糖尿病を予防します。リグニンやヘミセルロースという不溶性食物繊維も多く含まれています。
これらごぼうに含まれる食物繊維は、消化吸収されずにお腹の中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し便秘を改善、大腸ガンの予防になり、同時に悪玉の腸内細菌の繁殖を防いでくれます。水溶性食物繊維は、コレステロール値の低下に有効です。
ほかに、活性酸素の毒性を消す酵素であるペルオキシターゼが多量に含まれるほか、セレンという抗酸化作用があるミネラル、アミノ酸の一種で免疫力を高め、滋養強壮にもはたらくアルギニン、細胞の新生に不可欠で野菜の中でも多く含まれる亜鉛などがごぼうの栄養成分として挙げられます
今日は社長セミナーなので早めにUp
行って来まーす
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
乾燥注意方連続34日 寒い日が続けます 寒い日はお鍋に限ると思ったのですがお野菜(特に葉もの)が高い
今日は鍋が食べたかったけど諸事情で中華のディナー『タラチリ』のご紹介
【レシピ】
・生タラ切り身 切れ
・長ネギ 1/2本 みじん切り
・玉ねぎ 1/2個 みじん切り
・しょうが 2かけ みじん切り
・にんにく 2かけ みじん切り
〈合わせ調味料〉
・ケチャップ 大さじ3
・豆板醤 小さじ1
・中華スープの素 大さじ1
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・塩 小さじ1
・水 100ml
・ゴマ油 小さじ1
・片栗粉
1.タラは一口大に切って塩少々、酒少々をふって下味をつける。(これで臭みも取れます)
2.中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、1のタラに片栗粉をまぶし炒め、白くなったらいったん取り出す。
3鍋にサラダ油大さじ1を足し、長ネギ、しょうが、にんにくを炒め、香りがたったら玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通ってきたらタラを戻し炒める。
4.合わせ調味料を加え、混ぜながら煮立たせ、トロミが足りなかったら水溶き片栗粉を加え(タラについた片栗粉でトロミが出ます)、最後にゴマ油を加えて出来上がり
タラ:淡白な味の鱈は脂質は少ないため老人食や離乳食、ダイエットに向いています。
ビタミンA、D、Eは白身魚にしては多いです。ビタミンDは、体内でカルシウムとリンの吸収を高め、血中でカルシウムとリンのバランスを調節してくれます。その為、骨粗鬆症や虫歯を防ぐはたらきがあります。
魚類に少ないビタミンA・Dが豊富です。ビタミンAは視力の維持や皮膚や粘膜の健康に。ビタミンDは骨や歯を丈夫にするのに欠かせない栄養素です。
身は低脂肪・高蛋白で、胃腸を温め、血行をよくし、冷え性・風邪予防・体力のない人など、冬場にピッタリの食材です
エビアレルギーがある私、エビチリならぬタラチリを作ってみました
しょうが、にんにく、ネギをたくさん入れて免疫力Up
それでは、ステキな1日を〜〜
昨日の和正食のお弁当ではないけれど、マクロビオティックに近い食事を目指してます。(どこがと突っ込まないでください)
10年ほど前にアトピーが悪化し、全身に出た事があります。
もともとアレルギー持ちだったけれど、爆発的に悪化したのは、免疫力の低下と毒素が溜まっての事では!?
いろんな本を読み、食も大事!で、その時にマクロビオティックに出会いました。
昨日のお弁当まではできないけれど、玄米と肉抜きをやったおかげでかなり改善できました。
それ以来玄米は続けてて、昨年からは穀みのりを加えてさらにパワーアップ
かなり良いです
花粉を前に先日デトックスをやりました。
それは食事は玄米のみ
当然大好きなお酒も飲みません(これが一番辛い)
おかげで体も軽くなりました
これから月一くらいはデトックスをやりながら、ゆるゆるのプチプチマクロビを続けます
和食による心と体に良い正しく食べものをコンセプトに創られたお弁当
玄米・主な野菜・醤油・味噌・なたね油は、有機栽培の物を使用、他の食材も天然海塩・指定篤農家による野菜等、極力「安全」に配慮し、厳選した物を使用しております。
動物性食材(肉・魚・卵・乳)やサトウキビによる砂糖・黒糖、科学調味料、保存料は一切使用しておりませんのでお口に合わない方もいらっしゃいます。
(私が言ったんじゃなくてお弁当の説明文です))
彩
◆口取
がんもかぼちゃあんかけ
京人参と大豆のはさみ揚げ
小松菜の磯和え
長芋の梅酢漬け
野菜しゅうまい和風ドレッシング
人参と大根と若芽の小麦入り金平
大豆唐揚げとじゃが芋の甘煮
切干大根
昆布佃煮
梅干
◆御飯
五目寿司
黒米俵飯
小豆俵飯
◆こだわり
亀辛しょうゆ
たまり漬け
◆甘味
白いんげん豆茶巾苺のせ
豆乳ココア寄せ(甘酒ソース、ゆずソース)
おまけ
デザート
昨日のお当番のお弁当
ラウンジが混み混みだったのでマネジャー奮発してくださいました
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
乾燥注意報 連続30日 空気がカラッカラ〜 朝ご飯にお餅でも食べようかな…と袋から出したお餅が夜にはひび割れ状態 みなさま 角質保湿ケアをやりましょう
今日は今年も始まります免疫力Upで風邪、花粉に打ち勝つシリーズ(←また出たよ)『イエロークリームシチュー』のご紹介
(サキナさんにファイルの容量を増やしていただき、やっとUpできるようになりました)
【レシピ】
・鶏もも肉 1枚 一口大にカット
・かぼちゃ 大1/2個 皮をむいて乱切り
・玉ねぎ 大1個 くし型にカット
・ブロッコリー 1株 小房に分け茹でる
・スープキューブ 1個
・塩、こしょう
・牛乳
1.鍋にサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉を炒める。肉の色が変わったら玉ねぎを加えてさらに炒める。
2.1にかぼちゃを加えて、水をひたひたになるまで注ぎ、煮る。
3.沸騰したらアクを取引、スープキューブ、ローリエを加え、かぼちゃに串がスッと通るまで煮る。
4.かぼちゃの半量を取り出し、フードプロセッサーなどでペースト状にする(ない場合はフォークなどで丁寧につぶしましょう)
5.ペーストのかぼちゃを鍋に戻し、牛乳を加え(量にもよりますが私は300ml加えました)塩、こしょうで味を調えて出来上がり
盛り付けの時に茹でたてのブロッコリーをオン
かぼちゃ:かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、ビタミンE、β(ベータ)−カロチンが豊富に含まれることは有名である。
ビタミンEは「老化防止のビタミン」、「若返りのビタミン」と呼ばれ、しみやしわをできにくくする働きがある。このほか、のぼせ、肩こり、腰痛などの更年期の諸症状を和らげたり、血行不良による冷えを解消する作用もある。
β−カロチンは、ビタミンEと協調し、細胞の老化、がん化を防ぐ働きがある。また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある
それでは、ステキな1日を〜〜
おはようございます。今季一番の寒さを迎えた東京地方です。
そして乾燥注意報も連続28日間(?)空気もカラカラです。
そうなると流行るのが風邪
風邪もそうなんですが私には気になる事がもうひとつ
花粉症
花粉症対策(準備)は1月半ばから始めた方がいいとお医者様から言われております。
準備を始めました。
★薬
★デトックス(デトックスについてはまた)
★免疫力
風邪予防とあわせて今年も「免疫力Upレシピ」をこれから開始したいと思います
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
ウエストのくびれを奪回するためにヘルシーなものが多かったこの頃、危険な発想が浮かび上がりました、、、、
揚げ物が・・・
揚げ物が・・・
揚げ物が・・・
揚げ物が食べた〜〜い
ムリしないのが私の信念(信念って…単に食べたいだけだろ!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)
「私は揚げ物を美味しく食べて美しいくびれたウエストをキープします」
って事で、今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.4『ポーク・タツタのたっぷ〜〜りおろしあんかけ』のご紹介
【レシピ】
・豚ひれ薄切り 150g
・大根 5cm すりおろす
・青じそ 10枚 せんぎり
・しょうが 2かけ すりおろす
・だしカップ 1/2
・しょうゆ、酒、みりん 各大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・片栗粉
1.豚肉にしょうゆ、酒少々をもみ込み30分ほど下味をつける。
2.1の水けをキッチンペーパーでふき、片栗粉をうすくまぶしつけて、多めの油で揚げ焼きにする。
3.鍋にだし、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を煮立たせ、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)を加えてトロミをつけ、しょうがを加え火を止める。
4.豚肉を皿に盛り、たっぷりの大根おろしをのせて、3の熱々のアンをかけ、青じそをテンコ盛りに盛って出来上がり
豚肉:豚肉は、ほかの肉と比べてみると、ビタミンB1が5倍〜10倍含有している。ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に関わっているほか、エネルギー代謝の過程で発生する疲れの原因になる乳酸が溜まるのを防ぐ効果もあります。
また、強い抗酸化作用を持つビタミンB2、ビタミンEも豊富に含んでおり、老化やガンの原因になる活性酸素を除去したり、動脈硬化の原因になる過酸化脂質の生成を防ぐ働きがあります。豚肉は部位によって栄養分の含有量が異なっており、ヒレ肉はバラ肉に比べてビタミンB1が2倍も含まれています。またモモ肉にはナイアシンが含まれており、血行をよくして冷え性の改善に効果があります
そして大根のアミラーゼで消化促進
揚げ焼きで揚げものだって恐くない
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
昨日は七草、みなさまお粥を食べましたか 私はもちろんモチロン、、、、食べませんでした
「えええ〜〜〜っ ウッソォ〜〜!!」 とお思いでしょうが 昨日はリゾットにしましたよ (「やっぱり 食べてるじゃん!」というクレームは受け付けません)
今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.3『まいたけとだいこんのみのりリゾット』のご紹介
【レシピ】
・まいたけ 1パック
・大根 2cm
・あれば大根の葉(なければパセリ)
・タマネギ 1/4個 みじん切り
・米 1合
・穀みのり 1袋
・スープ 700ml(スープキューブ1個+お湯700ml)
・白ワイン 100ml(←飲まないでください)
・バター 30g
・パルメザンチーズ 10g
・塩、こしょう
1.まいたけは食べやすい大きさに手で裂く。大根は皮をむき1cm角にカット。
2.鍋にバター(半量)を入れて溶かしまいたけを炒め、塩、こしょうして取り出す。(水分が出るので先に炒めておく)
3.残りのバターを入れてタマネギ、大根を炒め、透き通ってきたら米、穀みのりを加えてよく炒め、白ワインを加える。(ここで使います。飲むのではありません←あなたではありません)
4.3に温めたスープをひたひたになるまで注ぎ、時々混ぜながら15〜20分くらい中火で煮る。(途中でスープがなくなれば足し、常にひたひたのスープで煮る)
5.米の芯がわずかに残る程度ななったら2のまいたけを戻しさっと混ぜ、塩、こしょうで味を調える。仕上げに刻んだ大根の葉、パルメザンチーズを加えて全体を混ぜて出来上がり
米は洗うとねばりが出るので無洗米か洗わないで使う。
米を煮込む時混ぜるとねばりが出るので混ぜすぎない。
まいたけ:まいたけには、タンパク質や糖質のほか、カリウムや鉄などのミネラル、ビタミンB群やビタミンD、食物繊維など豊富な栄養素が含まれている。
まいたけの有効成分は、子実体(まいたけ本体)に含まれるグルカンという多糖類を含んでいて、免疫機能を回復させ、ガン細胞の増殖を食い止める働きをします。
さらに、まいたけには、含まれる栄養素により様々な健康効果がある。
血圧の上昇を抑え高血圧を予防する、脂肪を分解・つきにくくさせ肥満予防に役立つ、便秘を改善し大腸がんを防ぐ、肝機能を活性化する、血糖値の上昇を抑え糖尿病を予防する、コレステロールを減少させ動脈効果や心筋梗塞を防ぐ、などが挙げられる。
生活習慣病(成人病)を効果的に予防し、なおかつ低カロリーでダイエットにも役立つ
お粥(リゾット)は水分を多く含んでいるので少しの量でも満足し、その分カロリーも押さえる事ができますね。でも食べすぎたら同じこと!食べすぎに注意(だからあなたではありません)
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
昨日ビューティーコロシアムを観ながら「次は生大根ダイエットか」と密かに決心した者です!
今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.2『かいわれで簡単小ツマミ3種』のご紹介
カイワレの生ハム巻き
説明はいらんよね
カイワレのおかかまぶし 柚子ポン酢和え
カイワレ1パックをザルに開け熱湯をサッとかけまわし、水けを絞り、ポン酢、ゆずこしょう、カツオぶし(ワインの場合は1cm角にカットしたクリームチーズも)を混ぜて出来上がり
シャキシャキ感を残すためお湯はサッとかける程度でお願いします。
カイワレの生春巻き
これも説明いらんよね
スモークサーモンと巻きました
おせちの残りのハムやかまぼこでも良かです
かいわれ大根:スプラウト(発芽野菜)の先駆者で、もっとも身近で安価な野菜ですが、その栄養価は驚くべきもの。
美容ビタミンといわれるAとC、代謝ビタミンのB群が豊富で、消化酵素のジアスターゼも含まれており、消化促進、疲労回復効果のほか、しみ、そばかすの予防にもGood
いつもお当番のお手伝いをしていただく梶川さんにカイワレの簡単レシピを頼まれてました。お待たせしました
それではステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
昨日から仕事始めの方も多いと思います。生活はすでに普通に戻りましたがお腹周りは
「私は簡単にリセットでき、くびれたウエストをキープできます」と潜在意識を使うとともに、食事の最初に汁物をとる作戦でいこうと思います
今日は緊張感のあるウエストを手に入れよう大作戦Vol.1『中華みぞれ湯豆腐』のご紹介
(割り当てられたディスクスペースを使い切ったらしいです。 まだUpできません さきなちゃーん お願いします!)
【レシピ】
・かぶ 中2個
・ホタテ缶 1缶
・絹ごし豆腐 1丁
・ネギ 5cm みじん切り
・しょうが 1かけ みじん切り
・中華スープ 400cc
・塩、薄口しょうゆ、ゴマ油、片栗粉
1.かぶは皮をむき、すりおろす。
2.土鍋にゴマ油小さじ2を熱し、ネギとしょうがを炒める。香りがたったら中華スープ、ホタテ(缶汁ごと)、軽く水切りして8つに切った豆腐を加える。
3.煮立ったら、塩小さじ1/2、薄口しょうゆ小さじ1で味を調えて、すりおろしたかぶとみじん切りにしたかぶの葉1個分を加え混ぜ合わせる。
4.再び煮立ったら、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶く)を回し入れトロミをつけて出来上がり
中華スープの味もあるので塩、しょうゆは調整してください。
しょうが、トロミで体も温まり代謝Up
かぶ:かぶは、根と葉の栄養成分が違う食品です。
根は淡色野菜でビタミンCを多く含み、でんぷん消化酵素のアミラーゼを含んでいます。
アミラーゼは、胸焼けや食べ過ぎの不快感を取って整腸作用があります。
葉は緑黄色野菜で、カロチン、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などを含んでいます。
かぶは血圧の低い人、食の細い人、お年寄りにぜひお勧めしたい野菜である・・・関係なかった!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
それでは、ステキな1日を〜〜