おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
全国780万のゴーヤファンのみなさま〜〜 お待たせしました
今日は変わり麻婆シリーズ(←実はまだまだ続いてた)、2011ゴーヤレシピ Vol.5『緑の麻婆豆腐』のご紹介
【レシピ】
・ゴーヤ 1/2本 ・豚ひき肉 150g
・しょうが 1かけ みじん切り
・にんにく 1かけ みじん切り
・鶏ガラスープ 小さじ2
・酒 大さじ1
・薄口醤油 大さじ1
・ゆずすこ 大さじ1
・片栗粉
1.ゴーヤは種とワタを取り、半分はみじん切り、半分はすりおろす。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、しょうが、にんにくを中火で香りがたつまで炒め、豚ひき肉を加え炒める。
3.豚肉の色が変わったらゴーヤのみじん切りも加えて炒め、ゴーヤに火が通ったらゴーヤのすりおろし、水カップ1、鶏ガラスープ、酒、薄口醤油を加え煮立てる。
4.煮立ったらゆずすこ、2cm角に切った豆腐を加え2〜3分煮て水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり
このシリーズが始まった時、ゴーヤが出るな出るな
と思ったアナタ、だいぶわかってきましたね〜!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
ゆずすこ
(画像は株式会社高橋商店さんからお借りしました)
ゆずすこは ゆずコショウの妹分 ゆずコショウの液体バージョンです。
刺激的な辛さで
ヒーハー!! なおいしさ
私は実家に帰った時に買って来ますが、手に入れない場合はゆずこしょうで良かですよ!
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
昨日ピーマンの栄養効果を取り上げたらキュウリさんから「私だって栄養あるのよ」とクレームが出たので、今日はキュウリさんの偉大性を
今日はすごダレを使って『鶏とキュウリの梅すごダレあえ』のご紹介
【レシピ】
・ささみ 2本
・キュウリ 1本 縦にカットして斜めにスライスする
・大葉 5枚 千切り
○あえダレ
・昇格したすごダレ 大さじ2
・梅干し 大1個 種を取り細かくたたく
1.ささみは茹でて冷まし、細かく割いておく。
2.材料を全部あえて出来上がり
きゅうり:きゅうりは90%以上が水分であり、あまり栄養素が豊富とはいえませんギネスブックには世界一栄養のない野菜として登録されていますが、カリウムやカルシウムを含んでおり、むくみの解消には効果的です。このほかきゅうりにはカロテンやビタミンCも少量ですが含まれています。
身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある
体を冷やす!…今年の節電対策に有効ですね〜!
でも、世界一栄養のない野菜…∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
名誉ある偉大さ!
今日のは普通にきゅうりを使いましたが、きゅうりの偉大さがわかるようなレシピ考え見ます
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
シェアプアップのために(←やってるとは思えないブログ内容ですが
)ウォーキングしている私、、、お手入れはしててもこの真夏の日差し
で日焼け、シミが気になります
今日はそんな私のために『ピーマンとキキュウリのピリ辛あえ』のご紹介
【レシピ】
・キュウリ 1本
・ピーマン 2個
○合えダレ
・白すりゴマ 大さじ1
・食べるラー油 小さじ1/2
・塩 小さじ1/3
・ゴマ油 大さじ1
1.キュウリは斜め薄切りにしてから千切りにする。
2.ピーマンはヘタとタネを取り千切りにし、熱湯に1分ほどつけて水気を絞る。
3.キュウリとピーマンを合えダレであえて出来上がり
ピーマン:ピーマンはビタミン豊富な野菜です。1個におよそ80mgのビタミンCが含まれています。これはレモンと同等かそれ以上! ビタミンCはメラニン色素を分解する働きがあるので、夏の日焼け対策に十分摂りたい栄養ですね。加熱に弱いビタミンCですが、ピーマンに含まれているビタミンCは熱にも強いんです。これはビタミンPが一緒に含まれているからで、PはCを熱や酸化から守ってくれます。だから炒めたりしても十分ビタミンCが摂れるんです。また、ピーマンに含まれるビタミンAは、油で調理することで吸収率がアップします。ピーマンの肉詰めや、炒め物など、肉料理によく使われるのは、美味しいだけじゃなくて栄養価が高まる調理法だからだったのです。ビタミンAは体の粘膜部分を強化し、抵抗力をつけてくれます
それでは、ステキな1日を〜〜
コッコ コッコ コケ〜〜ッコ〜〜 今朝も一発鳴いてみました
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
以前「万能ダレ」をご紹介しましたが、コレ いろいろ使えるんです
今日は『鶏手羽とエリンギのすごダレ煮』のご紹介
【レシピ】
・鶏手羽中 6本
・エリンギ 1〜2本 縦半分にカットし2〜3mmにスライスする
・万能ダレ カップ1/2
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し中火で手羽を焼き色がつくまで両面焼き、エリンギを加え炒め合わせ、万能ダレを入れて5分ほど煮て出来上がり
お酢たっぷりのタレなのでお酢効果で鶏も柔らかくなります
万能ダレ…お主なかなかやるのぅ!(←誰!?)
『すごダレ』 (すっごーーいタレの事ね)に昇格じゃ!(←だから誰キャラ!?∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)
って事で『すごダレ』に昇格したタレレシピ またご紹介しますね
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
梅雨明けしたようですね!! 東京は猛暑です
もう暑かです
熱中症
に注意!! こまめに水分補給しましょ
ちゅ〜コトで今日はビールがすすむ(←だからビールは逆効果です)『簡単カレーde春巻』のご紹介
【レシピ】
・作り置きキーマカレー カップ1
・春雨 20g
・ピーマン 2個 縦に千切り
・春巻の皮 6枚くらい
フライパンにカレーと水カップ1を入れて煮立たせ、半分の長さにカットした春雨を投入!5分ほど煮て春雨が柔らかくなったらピーマンを加えて、具の出来上がり
カレーのトロミで片栗粉不要です
あとは春雨の皮に巻いて、カラリとキツネ色に揚げるだけ
日差しが強くて焼け過ぎてしまいました!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
最近キーマカレー(ドライカレー)を常備して、時短料理(←手抜き料理とも言う)に役にたってま〜〜す
みなさまもしっかり食べて、暑さを乗り越えましょう
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店です!!
今日は変わり麻婆シリーズ(←出たよ!新シリーズ!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)『ブラック麻婆豆腐』のご紹介
【レシピ】
・豚ひき肉 150g
・絹豆腐 1丁 キッチンペーパーに包んで水切りする
・長ネギ 1本 みじん切り
・にんにく 1かけ みじん切り
・しょうが 1かけ みじん切り
・豆板醤 小さじ1
・甜麺醤 大さじ1
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・鶏ガラスープ 小さじ2
・黒すりゴマ 大さじ3
・花椒 20粒くらい
・片栗粉、ゴマ油、
1.フライパンにゴマ油大さじ1を熱し、にんにく・しょうがを中火で炒め香りを出す。
2.1にひき肉を加えてパラパラになるまで炒め、豆板醤、甜麺醤も加え炒め、水カップ1、酒、醤油、鶏ガラスープを加え煮立てる。
3.煮立ったら水切りして2cm角に切った豆腐を加え2〜3分煮る。
4.3に花椒、黒すりゴマを加え水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり
煮すぎて汁があまりありません
黒ゴマ:必須アミノ酸を豊富に含む良質なたんぱく質。そして脂質、ミネラル類(とりわけカルシウム)、ビタミン類、食物繊維が豊富です。
脂質には、リノール酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれ、悪玉コレステロールを血液から取り除き、動脈硬化の予防になります。
また黒ゴマに含まれるミネラルのうち、特筆すべきはカルシウムとマグネシウム。カルシウムはたんぱく質とともに吸収され、精神的な安定効果があります。
マグネシウムはビタミンB1やカルシウムが体内に吸収されるのを促進します。最近になって、黒ゴマには抗酸化物質であるゴマリグナンとアントシアニンが多く含まれ、これがビタミンEの抗酸化力とあいまって若返り効果(アンチエイジング)を補強しているといえます。
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
蒸し暑い日が続いてる東京地方です。 こう暑いと熱中症が心配ですね! みなさま 水分しっかりとってますか??
今日は麦の水がすすむ『白い麻婆豆腐』(和風麻婆)のご紹介
【レシピ】
・鶏胸肉 150g
・絹豆腐 1丁 キッチンペーパーで包んで水切りする
・長ネギ 1本 みじん切り
・ゆずこしょう 小さじ1
・顆粒だし 小さじ1
・薄口しょうゆ 小さじ1
・片栗粉
1.鶏胸肉は包丁で細かく叩いて、ひき肉にする。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、しょうがと長ネギを炒め、香りが出たら 鶏肉を入れて炒める。
3.1にゆずこしょうをいれ炒め、お湯カップ1、顆粒だし、薄口しょうゆを加え 沸騰したら 2cm角に切った豆腐を加える。
3.豆腐が温まったら水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり
麻婆豆腐:清の同治帝の治世に、成都で陳森富の妻劉氏が材料の乏しい中、有り合せの材料で来客(労働者)向けに作ったのが最初とされる。(この陳麻婆豆腐店は現在も成都に存在する)「麻婆」は劉氏があばた面(あばたって天然痘の跡、サキナのお手入れをしてたら麻婆豆腐と言う名前は生まれなかった)だったことに由来する。
麻婆豆腐の辛味は「花椒」ですが、私は日本の辛味代表格であるゆずこしょうをつかいました。
アリ!! です! 我が家では リピ決定です
麦の水が進む一品です
…ビールじゃ脱水を促しますから
みなさまはちゃんと正式な(←正式な!って∴ゞ(≧ε≦●)ブッ)水をとってくださいね〜〜
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日は昨日の万能ダレをアレンジして大好きなカツオの『カツオのゴマダレサラダ』のご紹介
【レシピ】
・カツオのたたき 1柵
・きゅうり 1本
・たまねぎ 中1個
・基本の万能ダレ 大さじ4
・しょうゆ 大さじ1
・すりゴマ 大さじ1
・すりおろししょうが 小さじ2
きゅうりと玉ねぎはスライスして塩少々をふり、5分ほどおいたら水気を絞り皿にこんもり盛りカツオを並べタレをかけて出来上がり
蒸し暑さに参ってる私にとって 火を使わない料理はアリガタイ
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店です!!
今日は超簡単『万能ダレ』のご紹介
【レシピ】
・酢 カップ1/3
・みりん カップ1/3
・塩 小さじ1+1/3
・ゴマ油 小さじ1
・すりゴマ 大さじ2
小鍋にみりんを入れて中火にかけ1分ほど煮立たせアルコールをとばし、その中に残りの材料を混ぜてできあがり
何かのサイトでみたレシピだと思うのですが、クセがなくまろやかなのでアレンジしやすいです。
酢:酢に含まれているクエン酸は、カルシウムなどのミネラルの吸収を助ける作用がありますので、カルシウムを含む食品と食べることでカルシウムの吸収がよくなり、骨や歯の強化、イライラの解消などに効果があります。
また、筋肉に蓄積される疲労物質「乳酸」の利用効果を高めることで、疲労回復に役立ちます。
その他酢には、食欲増進、整腸作用があり、強力な殺菌力も認められて、食物の鮮度を保つのにも利用されています。
湿度が高くて蒸し暑いこの時期、食欲も落ち(←アナタには関係ありません


それでは、ステキな1日を〜〜

![[パー]](https://olivehouse.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/paper.gif)
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
全国780万のゴーヤ愛好家のみなさま(←だから誰!?∴ゞ(≧ε≦●)ブッ) 今日もゴーヤレシピをお届けします。
ゴーヤ普及協会(←があったら)おススメのお茶目な『ゴーヤボード』のご紹介
【レシピ】
・ゴーヤ 1本
・作りおきキーマカレー 適宜
・とろけるチーズ 適宜
1.ゴーヤは縦半分にカットし、タネ・ワタを取り、レンジで2分加熱する。
2.ゴーヤの溝にキーマカレーを詰める。
3.とろけるチーズを好きなだけのせ、200度に熱したオーブンで10分焼いて出来上がり
あつあつトロ〜〜リを召し上がれ
こまるぅ〜〜〜 ビール
がすすみすぎです
それでは、ステキな1日を〜〜