おっはよ~ございま~~す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!
日曜日フォローにいらっしゃた愛用者さんに 「オリーブさん 最近お料理の記事やってないんですか」とサボってるのがバレバレでした
写真も溜まりに溜まっておりますのでがんばってUpしますか
糖質ダイエットを継続中の私・・・・結果が出てるかおろどうかわかりませんが、がんばっております
なので今日はそんなダイエット(になってるかどうかどーーなのよ的な)レシピ『ひじきとブロッコリーのスゥイートサラダ』のご紹介
【レシピ】
・ブロッコリー 1株
・ホールコーン缶 100g
・乾燥ひじき 30g 水につけて戻す
・にんにく 1かけ おろす
・しょうが 1かけ おろす
・コンソメスープ (固形スープ1個に対してお湯カップ1)
ドレッシング
・オリーブ油 おおさじ3
・レモン果汁 大さじ2
・スィートマスタード (Sinappi) 大さじ1
・塩、サラダ油、カレー粉
1.ブロッコリーは小房に分け、塩を入れた熱湯で茹でる。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、にんにく、しょうが、カレー粉小さじ1/2を炒める。香がたったらひじきを加え炒め全体に油がまわったら、コンソメスープを加え汁けがなくなるまで炒め煮にし、さます。
3.ボウルにブロッコリー、ひじき、コーンとドレッシングの材料を混ぜ合わせて出来上がり
ひじき:ほかの海藻類同様に、水溶性食物繊維やミネラルを豊富に含むひじきですが、何といってもカルシウムの含有量が特筆もの!であることが栄養的に見たひじきの特徴。一人当たり1回で食するひじき(15g)に含まれるカルシウムの量は、牛乳1杯分に匹敵します。カルシウムが効率よくはたらくためには、マグネシウムが必要とされていますが、ひじきにはカルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれています。
鉄の含有量も海水類の中では1番で、貧血予防に役立ちます。
U-フコイダンやアルギン酸といった水溶性食物繊維も豊富に含まれ、コレステロール値や血圧、血糖値の低下のほか、がん予防や便秘の予防・改善に効果が期待できます。抗酸化作用が強いカロテンやビタミンB2なども含まれていて、動脈硬化の予防に役立ちます。
カルシウムを効率よく吸収するためには、たんぱく質やマグネシウム、クエン酸などと一緒に摂るといいです。ですので、ひじきを食べるときは大豆製品や柑橘類(汁でも可)、酢などを使用した料理も一緒に!
何かの雑誌で見たレシピをアレンジしましたが サッパリといくらでも食べられる(*´∀`*)・・・って食べ過ぎたら ダイエットになるんでしょうか!!∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
それでは、ステキな1日を~~
オリーブ プロデュース Pho ga (鶏のフォー)
都内某所、天使が集まる街で食べれます
今年は夏が長かったため秋の訪れが遅くなりました。
毎年記事にしてますが ウォーキングコースの金木犀も満開になりました。
今年は例年より3週間ほど遅いですね。
この並木道の中は秋の香りでいっぱいです
金色のたくさんの小粒な花にも癒されます
可憐な花✿・・・・まるで自分を見てるよう ピ~~~~ッ 退場
おっはよ~ございま~~す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で~~す!!
東京は昨日朝雷をともなった雨ですこししのぎやすくなりました。 (^ω^)=3
今日はしょうゆ麹でいろいろ使える便利な『肉みそ』の ご紹介
【レシピ】
・豚ひき肉 300g
・たまねぎ 中1個 みじん切り
・にんにく、しょうが 各1かけ みじん切り
・味噌 70g
・しょうゆ麹 50g
・酒 大さじ4
・砂糖 大さじ1
1.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し しょうがとにんにくを焦がさないように中火で炒める。
2.香りがたったら豚ひき肉を炒め、全体に火が通ったらその他の材料(調味料)を加えて水気がなくなるまで煮詰めたら出来上がり
このままご飯にのっけて食べても、レタスに巻いて食べても たまりましぇ~~~ん
去年もだけど、夏になると肉味噌作ってるね
明日からはこの肉みそを使ったアレンジレシピシリーズをお届けしま~す!! たぶん去年とカブるとおもうけど
それでは、ステキな1日を〜〜
表参道で行われた キャンドルナイト@表参道に行ってきました。
紙のホルダー
竹とロウソク・・・・かぐや姫が出てきてそう
美大生が作った作品で町が彩られてます。(若~~~~い)
お友達のお孃さんお作品
アクリル樹脂を使って造花をホルダーの中に入れて可愛らしい
表参道の高級ブランドショップの階段も大きなキャンバスに
夏至と冬至という一年で最も日が長い・短いという日に地球の時間の流れに合わせて人間も過ごしてみよう、夜8時から10時までの2時間だけ、「でんきを消してスローな夜を。」をスローガンに”キャンドルを灯していつもと違った時間の過ごし方をしてみよう”という趣旨に賛同すれば誰でも参加することができます。
ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人々のことを思いながら。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に。
あなたはどんな想いをかかえてロウソクの灯りを見つめますか?
がんばっぺ! 茨城
先週 ラウンジの向かいで行われてたイベント
私も食で復興に一役
UFOズッキーニ と花びら茸
ズッキニーはウリ科カボチャ属のお野菜
カボチャの親戚!!
みなさまが間違えるのも無理がありません。
この形に惹かれて買ってしまいました
何に変身させようかな~~
今日は先日開催されたお菓子教室についてレポートします。
ゴールデンウィークの5月4日(金)14:00~16:00
場所は築地社会教育会館 調理室
主催は銀座のSマネジャー
『もっとキレイに
もっとワクワク』
~みんなの笑顔が
増えたらいいな~
をテーマに毎月ミニイベントを開催されてます。
今月は「クッキング・レッスン」ということで私が講師を担当に(〃▽〃)
いつものように、穀みのりと穀美人を使って簡単にお料理に取り入れるを知っていただきたく
「みのりのスコーン」(別名「マツコ・スコーン」)と
「美人のためのパンナコッタ」
連休中なのでちびっ子も参加、ちびっ子もママと一緒に作っていただけるレシピにしました。
(将来のイケメンシェフ アキラ君 大活躍でした)
ちびっ子の参加は初めてだったので 戸惑いもありながら楽しく進めさせていただきました。
私のようなどうって事ないレシピでも ↑このように楽しんでいただけると、逆に私の方が感謝の1日でした。
いろいろ感じる事の多い1日で 企画してくださったSマネジャー どうもありがとうございました!!
それでは、ステキな1日を~~