こんにちは〜〜
Patisserie OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
先日環七さんからいただいたコチラ ↓↓↓
このパイナップルを使った『ベンジャミンに乾杯♪』のご紹介
見た目はイマイチだけど・・・激ウマでした
中にパイナップルをピューレ状にして煮詰めた餡が入ってます
パイナップル:糖質の分解を助け、代謝を促すビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB2やC、クエン酸などとの相乗効果により疲労回復や夏バテ、老化防止などに効果があります。タンパク質分解酵素のブロメリンが含まれていて腸内の腐敗物を分解する作用もあるので、消化不良や腸内のガス発生などの症状にも有効です
環七さん ガスの発生抑えられるようですよ〜〜
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
再現シリーズ(そんなシリーズあったかしら?? 爆)第×弾!!(何弾かわかりません∵ゞ(≧ε≦● )プッ)
先日の「Loco’s Table MAHANA」でいただいた「豆腐ハンバーグのロコモコ」の再現で〜〜す
豆腐ハンバーグレシピ
*豚赤身ひき肉 250g
*木綿豆腐 1/2丁
*玉ねぎ 小1個
*卵 1/2個
ハンバーグの作り方はいいですよね〜〜
ポイントは水切りをよくし、玉ねぎは摩り下ろします
ご飯は雑穀入り、自家製ルッコラでプチマクロビ
ロコモコお約束の半熟目玉焼きを添えてくださいね
それでは、ステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
今日は昨日の記事の「えん」で食べた再現レシピ『牛すじと大根の塩煮込』のご紹介
【レシピ】
*牛すじ 500g
*大根 大1/2本
*にんにく 2かけ
*唐辛子 1本
1.牛すじは水で汚れや血をよく洗う。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、牛すじを入れ アクをとりながら15分間ゆでる。
3.鍋ごと水にさらし、流水で洗う。粗熱がとれたら 食べやすい大きさに切る。
4.圧力鍋に牛すじとたっぷりの水を入れ、火にかける。沸騰したら 蛍火にして1時間煮る。
5.ピンを立てて 圧を抜き、アク、脂をとり つぶしたにんにく、種を取った唐辛子、皮を厚めにむき乱切りした大根、塩を入れて、再度20〜30分煮る。
器に盛り、ざく切りにした大根の葉をのせ、粗引き黒胡椒をかける。
牛すじ:牛すじ肉はハリのある肌作りに効果的なエラスチン・コラーゲン等の栄養素が含まれています
ゆっくり煮るとゼラチンとなり、やわらかく食べやすくなるので献立に積極的に取り入れましょう
牛すじも大根もトロットロ〜に出来ました
オヤジだけでは勿体ないステキ女子レシピですよぉ〜
それでは、今日もステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
グルメレポーター オリーブ 今日も元気に突撃で〜〜す!!
今日は『えん 銀座店』のご紹介
https://r.gnavi.co.jp/g620608/?no
ラウンジからも近いので ランチや晩御飯でもよく行きます。
この日食べたもの
牛すじと白菜の煮込み 大根の明太子サラダ
エビと○×の春巻き アボガドとマグロのタルタル
この他におにぎり
ビール
酎ハイ
など 2人で行って1人3000円弱
オシャレなカフェよりオヤジ系居酒屋が性に合ってるオリーブでした
それではステキな1日を〜〜
こんにちは〜〜
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
いよいよバンクーバーオリンピックが開幕しましたね!!
今日はオリンピックにちなんで『雪見鍋』のご紹介
(オリンピック=ウインタースポーツ=雪・・・・かなり強引にこじつけました!!∵ゞ(≧ε≦● )プッ)
作り方も超簡単
普通にお鍋を作ってください。
私は白出汁ベースにしました。具もお好きなものでOK!
完成時に卸した大根をたっぷり投入!大根卸しが温まったら完成〜〜
くれぐれも煮立てないでくださいね!!
大根:ビタミンCが豊富な大根ですが、有名なのは消化酵素ジアスターゼでしょう。ジアスターゼは熱に弱く、加熱してしまうと作用が失われてしまいます。効果的に食べるには大根おろしが一番です
大根おろしは食物の消化を助け、食物繊維の整腸作用で胃の弱い人や便秘の人に効果があります。また、辛み成分の殺菌作用とビタミンCで、風邪に効くといわれています
それでは、ステキな週末をお過ごしください〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!!
加齢とともに減少してくる女性ホルモン
、、、そんなお悩みのお助けレシピ『ダブルビーンズサラダ』のご紹介
【レシピ】
*豆
*木綿豆腐 半丁
*オリーブ油
*レモン汁
*塩、胡椒
1.豆はもどして ゆでる。
2.豆腐をキッチンペーパーで包んで重しをし、水切りする。
3.水切りした豆腐、オリーブ油、レモン汁、塩、胡椒をFPに入れ攪拌してピューレ状にする。
4.豆と3を和える。
ごめんなさ〜〜い! 分量を計らず目分量で作っています。
お味はみなさんのお好みでど〜〜ぞ
豆はお好きな豆でいいです。 私はコチラ↓↓を使いました。
金時豆、とら豆、白いんげんといろんな豆が入ってます。
缶詰でもモチロン
イソフラボンの効果:なめらかで、弾力のある肌を保つのに、欠かせない 女性ホルモン!女性ホルモンに似た構造を持つイソフラボン。
年齢とともに減ってくる、その女性ホルモンの働きを補い、潤いや張り
、弾力
をとりもどしてくれます
それでは、ステキな1日を〜〜
こんにちは〜〜
Ristorante OLIVEHOUSE 今日も元気にオープンです!!
今日はヘルシー『チキンライス』のご紹介
どこがヘルシー??
これはケチャップライスではなく、コレで↓↓ ピラフ風に炊き込みました!!
【レシピ】
*鳥もも肉 1枚 (1,5cm角に切る)
*玉ねぎ 1個 (粗みじん切り)
*米 2合
*野菜ジュース 360cc
*塩
*胡椒
?フライパンに油を熱し、中火で玉ねぎを炒める。
?玉ねぎが透き通ってきたら、鳥肉を炒め塩、胡椒で味付けし、色が変わったら米も入れて炒める。
(お米は無洗米を使ってます。パラッと仕上がります!)
?米に油がまわったら、炊飯ジャーにジュースとともに入れ炊き上げる。
(私は土鍋で炊いてます。土鍋だと、炊飯ジャーの半分以下の時間ですみます。)
?蒸らして、味が足りなかったら塩を加えて 出来上がり〜〜!!
ジュースを使うことでかなりのカロリーオフになりますよ
それでは今日もステキな1日を〜〜
おっはよ〜ございま〜〜す
Patisserie OLIVEHOUSE 今日も元気に開店で〜〜す!
今日は春の香漂う『いちごタルト』のご紹介
いちご:100g中ビタミンCが62mgと豊富に含まれ、ビタミンCは、ご存知の通りコラーゲン生成を助けて皮膚を丈夫にするなど美肌つくりには欠かせません。また活性酸素を除去する抗酸化作用や、カラダの免疫力を高めるためにも必要な栄養素です。けれども体内のビタミンCはストレスや喫煙などで失われやすく、また体内に蓄積しておくことはできないので、食事が不規則なときほど意識してしっかりとりたいものなのです
ミーティングルームでカットしてたら 「あらっ いい香り〜〜」とAマネジャーやMマネジャーに見つかったのでおすそ分け
こちらは「とちおとめ」をラウンジのCちゃんにいただいたので作りました
最近は「コレで何か作って〜〜!!」と環七さんからパイナップルをいただいたり 材料持込の方が多く、大忙しのOLIVEHOUSEです
それでは ステキな1日を〜〜